フロントのブレーキレバーが原因のブレーキランプが消えない・つきっぱなしになる不具合の例

今回はGN125-2Fの例として見てください。

フロントレバーのストップランプのは、マスターシリンダー下部のスイッチで管理されている

ブレーキレバー根本がスイッチと接触していて、

・ブレーキレバーを握るとレバー根本がスイッチから離れて、スイッチがオフになりブレーキランプがつく
・ブレーキレバーを離すとレバー根本がスイッチを押し込んで、スイッチがオンになりブレーキランプが消える

という仕組みになっている。

なので、ブレーキレバーによるストップランプの灯火の不具合の多くは、このスイッチ周りが原因となる。

マスターシリンダーのピストンが定位置まで戻りきらないことによるストップランプの灯火不良

自分が経験した最初の不具合はこれ。

しばらく運転されていない車両だったらしく、フロントブレーキを使っているうちに、マスターシリンダーが定位置まで戻りきらなくなった。
その結果、ブレーキレバーも戻りきらないため、ランプのスイッチがオンにならない形となり、ブレーキランプがつきっぱなしになっていた。

マスターシリンダーのピストンを分解して清掃、もしくはパーツを交換すれば直るらしい。
が、GN125-2Fの場合はマスターシリンダーを新品で買うほうが安かったので、丸ごと交換をした。
関連: 初心者がブレーキフルードを空の状態から入れた後にエア抜きをしてみた | hycko.blog

ブレーキランプのスイッチ位置のズレによるブレーキランプの灯火不良

台風の対策でブレーキレバーを握りっぱなしの状態で固定させておいたら、レバーをリリースしてもブレーキランプがつきっぱなしになった。

ブレーキをニギニギしても、スイッチのカチっという音が聞こえない。
でもスイッチ本体を取り外してスイッチを指で押すと、オンオフのカチッという音がなり、ランプも正常に動く。

スイッチ本体を仮設置してブレーキレバーの動きを試したところ、スイッチ本体を少しずらして設置すると、正常にスイッチのオンオフが動くことが判明。
指でスイッチ本体を少しずらしながらネジ止めをして、正常に動くようになった。


投稿日

カテゴリー:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)