hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

アクセスできなくなったReadyNAS Duo v2の管理画面にアクセスする方法

   

NetgearのReadyNAS Duo v2。
最新のchromeでアクセスしようとすると ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH でブラウザからログインできない。

原因は、ReadyNAS Duo v2のセキュリティが古く、現在のセキュリティ的に許可されていないため。
また、ブラウザレベルだけではなく、アンチウィルス等のセキュリティソフトからも弾かれてしまう。

以下、とりあえず強引にアクセスする方法。

——————-

1.Firefox Portable legacyで古いバージョン(Version 45)をダウンロードして解凍。

2.【重要】アンチウィルスをオフにする

3.Firerox Portableを起動してNASにアクセス

4.「安全な接続ではありません」のページになるので「エラー内容」をクリックして「例外を追加」をクリックして「レキュリティ例外を承認」をクリック

——————-

これで2025/04/現在のwindows11の環境でもアクセス出来るようになる。

SSHでhttpsアクセスを無効化する方法もあるけど、面倒なのでログインする時は専用のレジストリを使わない独立したFirefoxを使うことにした。
もちろん、このFirefoxはNASのアクセス以外には絶対に使わない。

しかしこのNASと同時に買ったHDD2台、かれこれ12年ものとなる。
壊れないものだなと関心する一方、壊れたらマジで困るので、新しいNASを買うことにした。
このNASは写真専用の保存用として残りの人生を頑張ってもらいます。
パスワードかけなければ、最悪NASが壊れても、HDDのどちらかが生きてれば復旧できるはず。

ReadyNAS Duo v2は当時8000円だった。
まさかNetgearがNAS事業から撤退するとは思ってなかった。

しかし新しいNASは高い。25000円。
Synologyの「DiskStation DS223j」を選んでみた。

そして、これまでは徹底的なバックアップのためにはraidを組むものだと思ってたけど、どうやらバックアップ目的でraidを使うのは間違っていたらしい。
バックアップ目的なら、定期スケジュールで外付けHDDにコピーを行うのが正解らしい。

RAIDを組む目的は
・HDDが故障した際にNASのシステムがダウンしている時間をなくす
・片方が故障した際に復旧が楽
ここららしいから、家庭用でデータの保存が目的なら、必要ないかもしれない。

価格があまり変わらなかったからRAID組める2ベイタイプを買ったけど、今回はRAID組まずに使うことになりそう。

 - IT

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
Amazonのマーケットプレイスで詐欺出品が大量発生しているので注意

4月以降、amazonのマーケットプレイス(amazon以外からの出品)で詐欺商 …

no image
正常に動作してたsambaに突然アクセスできなくなった

会社で構築してたsambaに突然アクセスできなくなった。 WEBDAVではアクセ …

no image
商品のバーコードから、価格.comで最安値を調べる

多分DoCoMo限定ですが、価格.comが商品のバーコードから価格.com内での …

無線LANの電波強度が弱い時のチェック

今の住居に引っ越してから、無線でのネットの調子がすこぶる悪い。 なので本格的に原 …

no image
海外のAPN設定のダイヤル番号は*99#か*99***1#でいけそう

今度イタリアに行く時に現地simを使おうと思ってるんだけど、残念ながらiphon …

no image
windows updateを今すぐしましょう

かなり危険性がある脆弱性に対するパッチがでています。 Windowsの危険な脆弱 …

no image
価格.comのビジネスモデル解説

知らない人は少ないと思うけど、一応簡単に説明すると、価格.comは「値段の比較サ …

no image
Google Trendsが優秀なマーケティングツールかもしれない

Google Trendsというのは、Googleで検索された語句の検索回数の推 …

no image
cssにtransitionが指定されているとjquery animateでeasingが効かない

タイトルで完結してますが。 cssの要素にtransitionが指定されていると …

no image
電話番号から個人情報を調べてしまうサイト

こんなに簡単に個人情報って漏洩してるんだよというお話。 NTTが提供しているタウ …