GN125-2Fのクラッチレバーのぐらつきをワッシャーで埋める
GN125-2Fのクラッチレバーは、前後の遊びではなく、上下にカタカタするのがデフォらしい。
でも気持ちが悪いので、なくしたかった。
ネット上ではボルトの締め方で調整できるとあったが、自分のは無理だった。
なのでキタコのスペースワッシャーを使って解決。
キタコ(KITACO) スペーサーワッシャー 汎用2個入り 6.5X12.5X0.3 K-CON 0900-090-90103
このセットは、0.3mmのが2枚入っているんだけど、2枚噛ませてちょうど良かった。
ので、もし他に0.6mmのワッシャーがあれば、それで代用できるかも。
クラッチレバーを外し、清掃、グリスアップをして、ワッシャーにもグリスを塗って、自分は2枚ともレバーの下になるように設置した。
レバーのボルトを強く締め付けすぎると固くなりすぎるため、適度に締め付けて完成。
カタカタは完全になくなって、快適になりました。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
フロントのブレーキレバーが原因のブレーキランプが消えない・つきっぱなしになる不具合の例
今回はGN125-2Fの例として見てください。 目次1 フロントレバーのストップ …
-
初心者がブレーキフルードを空の状態から入れた後にエア抜きをしてみた
※この記事ではマスターシリンダー側のバンジョーボルトにエアフリーバンジョーを使っ …
-
バイク初心者がGN125-2Fに行った整備・カスタム・チューニングとか
個人的なメモ。 目次1 チェーンの張り調整2 プラグ交換3 エアクリーナー交換4 …
-
バイク(GN125-2F)にエンジンオイル添加剤「丸山モリブデン(京阪商会レシピ)」を入れたら効果絶大だった
追記: これ入れてから、クラッチ辺りからのカターンという音が、エンブレの時などに …
-
GN125-2Fで信号待ちなどのアイドリングでエンストするトラブルが解決した
通し状態の中古で買ったGN125-2Fですが、初日から「たまにアイドリングせずに …
-
バイク(GN125-2F)にてプラグから火花が飛ばないためエンジンがかからなくなった原因はイグナイターのコネクタの接触不良だった
タイトルでまとめてみた。 前々から原因不明でエンジンがかからないことが多々あった …
-
GN125HやGN125-2Fなどの年式の見分け方の一例
GN125は1980年に国産でリリースされた後、1990年からは中国産の逆輸入車 …
-
GN125-2Fで初めてのバイクのオイル交換(エーゼット MEO-012)
最後にオイル交換されたのがいつかわからない我が愛車。 重い腰をあげて、ようやくオ …
-
GN125H・GN125-2F・GN125-3Fのどれを買うべきかをバイク初心者が考察
※追記 日本では買えませんが、現在の最新は GN125-5F だそうです。 少し …
-
GN125-2FのリアタイヤにK127をつけたらチェーンガードに干渉した
GN125-2Fのリアタイヤの選択肢は、ほぼほぼK127一択になっているらしい。 …