hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

GN125-2Fのフロントブレーキパッドは純正から交換した方が良い

   

GN125-2Fのフロントブレーキは、GN125Hの「片押し1POT」から「片押し2POT」に変更されていて、比較的に効きやすくなっている。
教習車や国産の250以上ののバイクと比べると、ブレーキの効きは弱いものの、確かに注意深く運転をすれば、間に合う性能ではある。

しかし、急ブレーキが必要になったときは、やはり純正のブレーキパッドでは止まらない。
かなり全力で握っても、制動距離が長い。
これが原因で、以前に事故りかけたこともあった

対向2POTなり4POTなりに簡単にキャリパーを変更できれば試してみたかったけど、適合がよくわからなかったので見送り。
簡単に手をつけれそうな、ブレーキパッドの交換を試してみた。

交換したブレーキパッドは、プロジェクトミューというブランドのシンタードメタルパッド。
アップガレージで型落ちの新品が激安だったので、買ってみた。

交換後、面取りをしなかったせいか、しばらくはブレーキの接触音が続いてたけど、それはすぐになくなった。

シューもローターに馴染んできて、しっかり止まるようになってからの感想。

ブレーキの効き具合は、正直、劇的によくなったという感じはしない。
純正の効き具合が1だとしたら、1.3くらいになった感じ。
ただ、この0.3の差でも十分大きく、以前よりもブレーキに力を入れることも少なくなったし、制動距離的に停止するのがしんどい場面も減った。

もうひとつ大きな違いとしては、ブレーキの効かせ方が変わった点。
停止時に、楽なブレーキコントロールでスムーズに止まれるようになった。
純正だと、最後にガックンとなりやすかったので、毎回簡単にスムーズに停止できるのは、運転していてストレスが減って楽しくなりました。

というわけで、もっと早く交換しておけばよかったと感じたパーツのひとつです。

今回は安かったからこのブレーキパッドにしたけど、選べるなら次はデイトナの赤パッドを使ってみたい。

というわけで、純正でも使えているけど迷っている方には交換おすすめします。

 - GN125-2F

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
初心者がブレーキフルードを空の状態から入れた後にエア抜きをしてみた

※この記事ではマスターシリンダー側のバンジョーボルトにエアフリーバンジョーを使っ …

no image
GN125-2Fの前後タイヤ(K527 / K127)をナップスで購入・交換してもらった感想

タイヤが前後ともカッチカチになっていたため、タイヤ交換をすることに。 タイヤは迷 …

no image
GN125H・GN125-2F・GN125-3Fのどれを買うべきかをバイク初心者が考察

※追記 日本では買えませんが、現在の最新は GN125-5F だそうです。 少し …

no image
バイクにワコーズのフューエルワンとプレミアムパワーを入れるときの希釈率と効果

口コミをみてると、どうやらバイクにワコーズの添加剤「ヒューエルワン」と「プレミア …

no image
GN125-2Fのチェーン交換は簡単だった

どの動画か忘れたけど、YouTubeでGN125のチェーン交換方法があったので、 …

no image
バイク初心者がGN125-2Fに行った整備・カスタム・チューニングとか

個人的なメモ。 目次1 チェーンの張り調整2 プラグ交換3 エアクリーナー交換4 …

no image
バイク(GN125-2F)にエンジンオイル添加剤「丸山モリブデン(京阪商会レシピ)」を入れたら効果絶大だった

追記: これ入れてから、クラッチ辺りからのカターンという音が、エンブレの時などに …

バイク(GN125-2F)にてプラグから火花が飛ばないためエンジンがかからなくなった原因はイグナイターのコネクタの接触不良だった

タイトルでまとめてみた。 前々から原因不明でエンジンがかからないことが多々あった …

no image
GN125-2Fのパーツ番号とか適合とかメンテナンスとかメモ

間違ってる可能性あるので自己責任で。 なんとなく自信がないものは ? をつけてお …

no image
GN125-2Fで初めてのバイクのオイル交換(エーゼット MEO-012)

最後にオイル交換されたのがいつかわからない我が愛車。 重い腰をあげて、ようやくオ …