GN125-2Fの前後タイヤ(K527 / K127)をナップスで購入・交換してもらった感想
この記事は 613回 閲覧されています
タイヤが前後ともカッチカチになっていたため、タイヤ交換をすることに。
タイヤは迷ったけど、前輪はK527、後輪はK127にした。
前輪はTT100GPと迷ったけど、TT100GPは性能が良い代わりに耐久性が低いらしい。
なのでm後輪に近い耐久性を重視してK527を選択。
後輪はK127しか無い的なことを見かけたので、K127。
目次
タイヤ交換をDIYしなかった理由
・作業がなんか大変そう
・力仕事っぽい
・頻度は少なそう
・工賃そんなに高くない
ここらの理由から、今回はショップに頼むことにしました。
「ナップスで購入+取付」と「ネットで購入+持込取付」の価格差は2000円くらいだった
ナップスで購入+取付の料金とメリット・デメリット
K527 7238円(-361円 特売)
K127 9768円(-488円 特売)
SUZUKI国産ハブダンパー 1155円
タイヤ処分料 550円
タイヤ交換工賃 5720円
計 約23600円
メリット
・店舗で改めてタイヤが装着可能かを調べてくれる
・タイヤを持ち運ばなくても良い
・チェーン店なので何かあった際の交渉などが柔軟そう
デメリット
・少し高い
・メカニックの腕が不明
通販+持込の料金とメリット・デメリット
K527 6369円 モノタロウ
K127 7520円 webike
SUZUKI国産ハブダンパー 1155円
タイヤ処分料 550円
タイヤ交換工賃 6000円
計 約21600円
メリット
・安い
・店を選べばある程度のメカニックの腕を選定可能
デメリット
・買い間違えなど全て自己責任
ナップスで頼んでみた感想
概ね、問題はなかった。
走り出してからタイヤがチェーンガードと軽く接触してることに気がついたが、特に追加料金もなくチェーンガードを軽く曲げてくれて調整してくれた。
他のバイクを知らないので、これはGN125-2Fだけかもしれないが、後輪を脱着する際に必ずチェーンの張り直しが必要になるが、後でアライメントツールで確認したところ、少し曲がっていた。
ツールは使わずにメモリの方で合わせているのかもしれない。
激安中国通販「AliExpress」の解説
今ならマスクの在庫も!!日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
GN125-2Fのフロントブレーキキャリパーの分解及び清掃手順メモ
※ド素人の個人的作業メモかつ重要なブレーキ関連なので参考にしないでください フロ …
-
-
GN125-2FのリアタイヤにK127をつけたらチェーンガードに干渉した
GN125-2Fのリアタイヤの選択肢は、ほぼほぼK127一択になっているらしい。 …
-
-
GN125-2Fのチェーン交換は簡単だった
どの動画か忘れたけど、YouTubeでGN125のチェーン交換方法があったので、 …
-
-
GN125-2Fで信号待ちなどのアイドリングでエンストするトラブルが解決した
通し状態の中古で買ったGN125-2Fですが、初日から「たまにアイドリングせずに …
-
-
初心者がブレーキフルードを空の状態から入れた後にエア抜きをしてみた
※この記事ではマスターシリンダー側のバンジョーボルトにエアフリーバンジョーを使っ …
-
-
GN125H・GN125-2F・GN125-3Fのどれを買うべきかをバイク初心者が考察
自分がバイクの中免を取って、レンタルバイクで色々と乗りくらべた結果、以下の欲求を …
-
-
GN125HやGN125-2Fなどの年式の見分け方の一例
GN125は1980年に国産でリリースされた後、1990年からは中国産の逆輸入車 …
-
-
バイクにワコーズのフューエルワンとプレミアムパワーを入れるときの希釈率と効果
口コミをみてると、どうやらバイクにワコーズの添加剤「ヒューエルワン」と「プレミア …
-
-
バイク初心者がGN125-2Fに行った整備
個人的なメモ。 目次1 チェーンの張り調整2 プラグ交換3 エアクリーナー交換4 …
-
-
GN125-2Fのクラッチレバーのぐらつきをワッシャーで埋める
GN125-2Fのクラッチレバーは、前後の遊びではなく、上下にカタカタするのがデ …