hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

カーアカデミー那須高原の普通二輪免許(合宿)の感想とか

      2017/04/05

時間があるので、以前から取ろうとしてた普通二輪の免許を取ってきました。
もう30も中盤というかそろそろアラフォーということもあって、ラストチャンスだろうと。

どこで取るか迷ったけど、お金にそんなに余裕は無いため、8泊の合宿免許という選択。
現在腰痛の真っ最中だけど、普通免許持ちの二輪合宿なら技能だけで、1日2~3時間しか動かないはずだから、いけるかと思ってやってみた。

合宿は、関東で30歳以上でも参加できる条件という条件で、ほぼ最安のカーアカデミー那須高原で取ってきました。

バイク免許のカーアカデミー那須高原

以下、感想とか検討中の人が知りたがっているであろうことをダラダラと書いてみます。

目次

カーアカデミー那須高原のまとめと感想

「卒検に落ちても追加費用が無料の定額のコースがメイン(=落ちると学校側の収益が下がる)のため、合格率を高くする教習内容(卒検合格率85%)。教習は大勢での同時教習。関東でほぼ最安のため、お金のない若い層が大半。マナーがなっていない16歳からの10代はもちろん、二輪専用の教習所のため、暴走族や二輪に憧れているヤンキー風の若い子が多い。それらの子に規律を守らせるため、共同生活では厳しい規則の元、教官も怒号を飛ばしながら教習・指導にあたっている。8割以上は10代~20代前半。」

個人的な感想だと、ここらを総合して「まぁ値段を考えると悪くなかったかな?」というのが感想。
結果、ここの合宿免許を選択してよかったと思ってます。

ただし、繁忙期には生徒が多すぎてまともにコース走行できなさそうなので、絶対に入校したくないかな。
後はまぁ特に害はないけど、生徒に10代のヤンキーが多くて、そこらが見てるだけでも生理的にダメな方は辞めた方がいいと思う。

カーアカデミー那須高原が二輪の合宿免許で関東最安料金か?

これは自分も色々と調べましたが、特に年齢制限が緩い条件下だと、ほぼそうだと思えます。
時期とかキャンペーンによっても違うだろうけど、同じ内容のコースであれば5,000円くらいの違いしかないかと。
年齢制限考えないと、もっと安いところあるかも。

自分が参加した時は、チャレンジコースのプライベートルーム(カプセル個室)利用で料金は総額88,560円だった。

申込は合宿免許のポータルサイトと公式サイトがあるけど、費用は基本的にそこまで変わらないようです。
ただ、ポータルサイトによっては独自のキャンペーンの特典がある様なので、チェックした方がよさそうですね。

例えば

マイライセンス

このマイライセンスというサイト経由でカーアカデミー那須高原への入校申込をすると、特典として「宇都宮餃子の食べ放題」と「千本松温泉へご案内」との記載がありました。(2016/01/22確認)
電話をして聞いてみたところ、やはりこのサイトからの申込の生徒限定のサービスとのことでした。
(マイライセンスは入校の2週間前まではキャンセル料が無料らしいので、仮申込みとして活用できるのもありがたいですね)

他にも

自動車学校

この免許の匠というサイトからだと、「1ヶ月以上前に予約の早割」と「2名以上同時入校のグル割」が公式サイト経由だと3,000円割引の所、免許の匠からだと5,000円割引となります。
さらに免許の匠のボーナスで2名以上同時申し込みで3,000円のクオカードが別途でもらえるので、お得ですね。
(2016/01/25確認)

なので、現状はキャンペーンのあるサイトから申込をした方がオトクっぽいです。

というわけで基本安い価格の合宿免許教習所にはなりますが、後述しますが、他の教習所でもそうだろうけど、安いからこそ発生する問題というのもあるので、そこら諸々は後述の感想を確認してもらえればと。

余談ですが、日本で二輪免許の教習所の最安の地域は京都です。
なんと通学なら48,000円くらいから取得できます。
普通自動二輪免許(普通二輪免許) | ニュードライバー教習所 | 京都府京都市の普通免許、二輪免許(バイク免許)教習所
バイク免許の伏見デルタ【二輪専門教習所】 |公式サイト

でも合宿費用はあまり安くなくて、関東から出張的に宿泊作って通学しようとすると、交通費と宿泊費、飯代入れると10万近くなってしまうから、あまり意味がない。
とはいえ、普通免許持ちで学科がない時間が暇な人は、観光もできるからこっちもいいかも?

ちなみに普通自動車免許がない人は、毎日学科がパンパンに入るので、観光の時間はありません。
また、普通免許がない場合は、卒検以外にも別途の学科試験というのがあり、合宿中に試験勉強をするのはかなり厳しそうだった。
なので、もし事前に時間があれば、軽く学科試験対策だけでもしておいた方が楽かと思います。
学科試験対策はスマホのアプリだけでもできるので、興味があれば以下の記事を参考にしてください。
免許の学科試験はアプリとウェブサイトの予習で十分だった | hycko.blog
厳密には合宿所のテストと少し違う部分もあるけど、全体的にはそこまで違いはないと思う。
どちらにせよ、学科試験は頭を使うというより暗記ゲーなので、そこまで難しくはありません。

後は少し話がずれるかもだけど、普通免許+二輪免許のセットで合宿に参加してる人も多かった。

20150512-02-01
あまり調べてないから違うかもだけど、どうやら合宿でセットでやってる教習所が少ないとのこと。
普通車料金に+54,000円で二輪も取れるなら、確かに安いのかな?計260,000円くらい。

ちなみに二輪免許の合宿の価格は、四輪と比べると通学と比較してそこまで費用は下がってない。
四輪は合宿と通学だと10万以上の価格差があったりするけど、二輪の場合は大きく違って5万くらい。
下手すると2万くらいしか違わなかったりする。
なので、合宿を決める前に近くの教習所の費用もチェックしておくことをオススメします。

「安心コース」と「チャレンジコース」どちらを選ぶべきか

ストレートでの卒業は90%近くとのことだが、予約の際には「ほとんどの方が安心コースを選択されます」と言われる。

安心コースは、卒検に合格するまで追加料金は不要だけど少し高いコース。
チャレンジコースは、卒検や教習など何か追加がある度に別途の費用がかかるけど安いコース。
差額は約12,000円。

チャレンジコースでの追加料金は以下のケースで発生する。

・滞在1泊 4,320円
・技能教習 3,240円
・卒検 6,200円

注意としては、卒検は毎日ではなく月曜・水曜・土曜の週3回しか行われないという点。
なので例えば、水曜の卒検に落ちた場合は次の卒検が土曜になるため、滞在3泊+卒検の費用の合計19,160円が発生する。

次の判断要素としては「二輪の卒検は簡単か?」という点。
これは正直、四輪よりは難しいと考えたほうが良いです。
というのも、二輪はコケる乗り物で、基本的には運転自体がスポーツになるからです。
曲がるのもハンドルを単純に動かすだけではなく体重移動などが必要になったり、安定をさせるためにニーグリップをして姿勢を変えるなど、四輪とは全く別の運動神経を使う要素が多い。

逆に四輪には必要な車両感覚・空間感覚が二輪には比較的少なく、感覚で乗れる部分も多いため、運動神経の良い人は四輪より簡単に乗りこなせるかもしれません。

個人的には四輪よりも二輪の方がかなり難しかったです。
卒検の前日まで、1日に1回は一本橋で落下してしまったりと、直前まで不安要素を抱えたままでした。
結果的にはチャレンジコースで1発合格できたけど、卒検直前まではずっと安心コースにすればよかったと後悔してたw

ちなみに自分の滞在時には、稀なケースだろうけど、4週間ほどATでの卒検で落ち続けてた人もいました。
(普通は落ちても1回の人が多いとのこと)

前述したけど、一発での合格率は90%
後述するけど、卒検は試験中止項目さえふれなければ、恐らくほぼ合格します。
ここらの判断をどう取るか。

自分に試験のプレッシャーを与えつつ安く乗り切るならチャレンジコース。
そんなところで精神的負担を背負いたくなければ安心コース。

個人的には、人並みの運動神経を持っていると自負できる人はチャレンジコースでいいかなぁ。
運動神経に自信がなかったり、ちょっと歳取って衰えを感じる人は安心コースでいいかも。

二輪の場合はATよりMTの方が試験での操作が簡単かも

これはあくまでも試験の話だけど、四輪では断然ATが簡単。
が、二輪ではそうとも限らない。

MTにはクラッチ操作があるから難しく感じるかもだけど、逆にいうと二輪ではクラッチ操作以外の全てがMTの方が運転が簡単だった。
クラッチは慣れなので、どうにかなると思う。
30過ぎたおっさんが初日に難しいと感じても数日でどうにかなったので、クラッチ操作の難易度はそのレベルということ。

自分はATの講習中、以下の点でATの方が試験を想定した操作が断然難しく感じた。

車両の安定性がMTの方が優れている

二輪には「荷重移動」や「安定性」という要素があって、それらは実は構造上MT車の方が優れてる。
下の写真のMT車をみてもらえればわかるけど、中央上部にあるタンクの位置がポイント。
20150512-04-01
1つ目のポイントとしては、このタンクをニーグリップできるおかげで、安定性が高く真っ直ぐ進める。
2つ目のポイントとしては、タンクが上にあることで、左右にバイクを傾けやすい=旋回しやすい。

MTに比べるとATは車体を傾けづらい分、ハンドル操作で左右のバランスを作ることも多く、これが個人的にはやりづらかった。
ハンドル操作が多くなると、それだけ取り回しも重く感じるので、逆に女性には辛いんじゃないかなぁと思った。

ATの方が車体が大きく感じる

運転していて、ATの車体はかなり大きく感じるから、操作も難しく感じた。

二輪教習車ではクリープ現象がATにはなく、MTには擬似的なものがある

クリーピングという、アクセルを離したアイドリング状態でも低速で進む現象がある。
四輪だとATのみクリーピングが可能。
ATはこのクリーピングを使って、ブレーキ操作だけ注意すれば超低速でクランクとかを操作できる。
坂道もブレーキとアクセルのオンオフだけでできて、便利。

逆にMTの場合はクリーピングがなく、半クラッチを上手く使ったり、クラッチを1速に上手く繋ぐことで低速状態を作る必要がある。

これを比べると、初心者の場合は、四輪のケースだとATの方が難易度が低く、試験に受かりやすい。

だけど二輪の場合は、ATにクリーピングがなく、超細かなアクセルワークで低速を作り出す必要がある。
自分もATの授業でやったけど、これが意外と難しい。クラッチ操作よりも断然難しい。

で、バイクの場合には、特に教習車がそうなのかもしれないけど、MTの1速でクラッチを繋ぐと、アクセルを回さなくても超低速で動いてくれるわけです。
四輪だとクラッチ繋いだ後にアクセル回さないと動かないけど、バイクの教習車の場合は1速さえ繋げば、四輪ATのクリーピングとほぼ同じ状態になる。

で、MTのこのクリーピングがクランク、八の字、一本橋全てでとても役立つ。
個人的な感覚ですが、ここらは確実にMTの疑似クリーピングの方が簡単でした。
ATでは超低速時には慎重なアクセルワークが必要になって、こっちの方が断然難しかった。
特に一本橋で左右のバランスを気にしながら、アクセルワークにも気を使うのが大変だった。
MTなら一本橋は乗ってしまえばアクセル一切開けずに左右のバランスだけ注意すればクリアできた。

というわけで、個人的にはここらの理由から卒検はMTの方が簡単かと思うので、MTをおすすめします。

クラッチは難しく感じるかもだけど、慣れでどうにかなるし、操作してて楽しいしね!
二輪は楽しさを味わう乗り物だから、そういう意味でもMTをおすすめできる。

ちなみに路上での運転は、すり抜けをしないのであればATの方が断然簡単でした。
AT車を予定の方も、試験はMTで取得して、取得後はATを運転でいいんじゃないかなぁ。

カーアカデミー那須高原のネットでの評判と現実

最安だから何かあるだろうと思って、ちゃんと口コミとか評判は調べてから申し込みました。

ネットでの口コミを簡単にまとめると

1.竹刀を持った教官から怒号や罵声が飛び交う、スパルタ軍隊式の合宿教習所
2.複数人を一気に教えるため、個人指導が薄い
3.ふれあいを楽しんだタイプの卒業生からは良かったとの声があり、教習内容を重視したタイプの卒業生からは不満の声がある

といったところ。

1に関しては、自分が参加した閑散期では、たまたま同時教習になった30名超えの集団教習で1回のみ、「何やってんだよ!」とかそういう口調で怒号をしまくる教官を見かけましたが、それ以外では全くありませんでした。
参加した時が閑散期で毎回2~3名での教習だったけど、教官はおとなしくて優しい方ばかりでした。

で、補足はありますが、1の様に教官が厳しいのは、繁忙期に関しては恐らくは事実だろうと思います。

理由としては「関東最安」「二輪」ここらから、若い人の申し込みがめっちゃ多い。
特に「若い人」の分類は、主にやんちゃなヤンキーが多いわけです。
在校生のほぼ80%が16歳~19歳とのこと。閑散期の自分の時も実際そうでした。
もちろん礼儀がしっかりしてる子もいたけど、マナー悪い子もいっぱいいた。
自分が在籍してた時は、残り15%が20代、残り5%が30代以上といった感じでした。
ちなみに女性は5%もいないくらいだった。いることはいるけど少ない。

で、繁忙期は男子寮に100名以上が同時に生活することになるから、結構めちゃくちゃになるわけですな。
数十人のヤンキーを仕切るには、教官が舐められずにビシっとする必要があるため、そうなっている。
そう考えると、規律のために厳しくなるのは仕方がないことかなと思いました。

例えばトイレに入るとこんな落書きもあった。
20150512-05-02
この下側の卍東京卍って小さく後から書いたやつは天才だと思う。

自分が参加した時は閑散期で寮に30名ほどしかおらず、教習も同時に2~3人とかだったので、教官は普通でした。
竹刀も持たず怒号や罵声も特になかった。特定の問題児以外に、教官が周りに怒鳴っている様子もなかった。

なので「繁盛期に参加すると教官は全体的に厳しく、閑散期の場合はそうでもない」という感じかと思います。

余談ですが、自分はボッチ参加で他の生徒と触れ合う気もなかったけど、意外と皆フレンドリーだったりして、いつの間にか会えば話をする様な感じの人が複数人できてました。
一方で、最後までボッチを貫く人もいたりして、特に強制的にふれあいをしなければいけない感じでもなかったので、そういう意味では安心してどんな人でも参加できそうです。

2はその通りですね。
基本的に教習は「最初に教官が特にコツとかは伝えずにお手本をみせて、後は生徒がコースを周回して身体で覚える」という感じです。
閑散時は2名とかもありますが、繁盛期は同時に最大50名以上がコースに同時に出るそうです。これはぶっちゃけ厳しい。

というのも、基本的には先頭に後ろがついていくという形だけど、前の生徒がドジると後ろが全部止まるし、1限(50分)でコースを2周とかしかできずに、なかなか技術を体得できない。(2名の時は6~7周できた)
自分が居た時は最大で25名が同時にコースに出てた時がありましたが、これは嫌だなぁと思った。
20150512-05-01
正直、コースも二輪専用ではあるけど、そこまで広くは感じなかった。

1と2の理由から、繁盛期はよっぽど腕に自信がある人以外は、あまりオススメできないかもしれません。
閑散期なら問題ない教習所だと思います。実際自分は特に不満はありませんでした。

3もそのままですね。

新しい知り合いを作って楽しめる人には、かなり楽しい合宿になったとの声が多かったです。
ただし異性交友は禁止なので、異性との出会いを求める人は他の合宿を検討した方が良いです。
男子寮では、合宿で友達になった人とビリヤードや卓球で遊んだり、ロビーで談笑してる姿をよく見かけました。

教習内容を重視してた人には不満の声が多く、後に大型とかを他の通学の教習所で取って、その丁寧さに感動したとの声もありました。

カーアカデミー那須高原、こんな人はダメかも?

入校日に「当校は厳しいです。それが嫌なら返金するので今から帰ってください」という旨の案内をする学校なのですが、予約センターでも特にそんなことは伝えられないし、事前情報ではそんな内容はあまり無い。

なので個人的な感想として「こんな人には向いていない」というのを以下に挙げてみました。

  • 性格よくてもヤンキーは嫌い(良し悪し問わず、見た目ヤンキーは多い)
  • 怒号したり敬語を使えない教官はNGな人(教官にもサービス精神を求める人)
  • 空き時間に観光もしたい(周りになにもない・門限あり・外泊禁止)
  • 教官の教え方は細かい部分も完璧に教えて欲しい(ただし卒検合格率は90%と高い)
  • マンツーマンレッスンがいい(集団+見て覚えろ式の教習)
  • すれ違いで挨拶が義務だったり、寝る前に点呼がある(個室シングル含む)
  • 異性と仲良くなりたい(規則で異性と一緒にいるだけでNG)
  • 生徒が出禁になっている施設が複数あったり、生徒同士のケンカで新聞沙汰になった実例があるような、一般常識から考えるとヤバイ人たちが在籍してる時もある
  • 盗難が結構あり、ロビーには監視カメラがある

上記がOKかつ「多少教習が大雑把でも、自分でコツを掴んで進めれる人」は向いているかと思います。

合宿での生活ルール

前述したヤンキーをまとめるためにも、合宿にはルールが色々とありました。

  • 生徒同士すれ違う時は「おつかれーっす」みたいな感じでお互いに挨拶をする(ヤンキーっぽくても意外と挨拶はほぼ返してくれるけど、まれに挨拶をし返さないやつもいる)
  • 未成年の喫煙は一発退学(各所に監視カメラがあり、見られてる)
  • 異性との接触禁止
  • 全員の飲酒禁止
  • 学科・教習の遅刻はNG(キャンセル扱いとなり補習が必要となる)
  • カーアカデミー那須高原の生徒が出禁の店への立入禁止(正面にある昭和食品など)
  • 毎日8:15に行われる朝礼への参加(毎朝、その日のスケジュールが配られる)
  • 毎日22時に行われる点呼への参加(外泊してないかのチェック)
  • 消灯は23時。トイレ以外への移動禁止。部屋の中の電気は生きてて、自由にできる

ここらダルいなぁと思う人は、他を探した方がいいです。

二輪合宿免許の繁忙期と閑散期

これは基本的に「値段が高い時が繁忙期、安い時が閑散期」と受け取ってOK。

一般的には、合宿免許の繁忙期は以下の通りです。
・2月~3月末(就職前の学生ラッシュ)
・7月~9月10日前後(大学生の夏休み)
・年末(社会人が年末年始の休みに有給を追加して参加してくる)

カーアカデミー那須高原では、繁忙期は安心コースのみの受付となっている様です。
普通二輪免許(中免)の料金表|バイク免許カーアカデミー那須高原

上記以外の期間は閑散期でチャレンジコースも受け付けている。
ただし例外として、閑散期でも大型連休には一気に人が入ってくるっぽい。
具体的にはゴールデンウィークとか年末年始など。
閑散期で人が少ない時を狙うなら、大型連休とその前後は避けたほうがいいかもです。
閑散期は30名ほどが生活してますが、ここらの連休前後は一時的に100名ほどに増えるそうです。

カーアカデミー那須高原の合宿部屋の内容

男性部屋の話。

大きく分けて以下の3つがありますが、全て同じ建物内。
ツインだけ別の建物となる。

相部屋(カプセル)


360度見渡せるパノラマ画像はこちら

2階。カプセルホテルで使っているカプセルが並ぶ相部屋。
ロッカーが使えるっぽいけど、鍵にどのくらいのセキュリティがあるかは不明。本当の貴重品は全てフロントに預ける必要ありかと。
キャリーバッグなどはカプセルの前に置く形らしい。
風呂・トイレが共同。
記載はなかったけど、少し不安定な無線LAN(Wi-fi)が飛んでて自由に使える。

プライベートルーム(個室カプセル)


360度見渡せるパノラマ画像はこちら

1泊につき+540円。
2階。同じくベッドとしてカプセルが1つだけある狭い個室。
ちなみにカプセルベッド自体は、意外と広い。
個室ごとに鍵はついててそれなりにセキュリティはあるけど、個人的には管理人の鍵の管理が少しずさんだと思ったので、油断は禁物かも。
個室と言っても部屋の上下に隙間があって、外の音はガンガン聴こえる。
覗きこもうと思えば、部屋内を下の隙間から覗かれる。
20150512-09-02
消灯後は静かだけど、活動時間帯はドンドンガンガンバタンバタンうるさい。
人が歩く音、ドアを閉める音、ロビーにいる生徒の笑い声、めちゃくちゃうるさい。
なお、個室ごとにエアコンがついてる写真を見かけたけど、実際はフロア単位でのエアコンのみとなる。
逆に記載がなかった無線LAN(Wi-fi)は飛んでいる。
机・ライト・タオルハンガー・つっぱり棒・三段ボックス・靴入れが備品としてあり。
20150512-09-01
風呂・トイレが共同。
なので感想としては、満喫の個室の広い版といった感じだった。
でもまぁプライベートは確保できるし、値段を考えると我慢はできるレベルでした。

シングル(個室シングル)


360度見渡せるパノラマ画像はこちら(トイレ・バスも見れます

1泊につき+1,620円。
1階。ウィークリーマンション的な個室。
風呂もトイレも備えてある。

ツイン

1泊につき+810円 or +1,080円(2グレードあり)。
どうやらこのツインだけが別の建物となっていて、一番設備が良いっぽい。
男性用ツインの乃木ヒルズは1部屋でベッド2つのツイン。
女性用ツインのスカイハイツは1部屋にベッド1つが2部屋のツイン。

というのが公式サイトでの説明だけど、以下のブログでは乃木ヒルズでもスカイハイツと同じ間取りの部屋の報告があったので、予約の際に聞いてみると、もしかしたら用意してくれるかも?
参考(個室ツインの写真などあり): TREKer2.1 普通自動二輪(中免) ~合宿の全容~ @カーアカデミー那須高原

友達同士で参加するなら、このツインが一番良さそう。

カーアカデミー那須高原の教習の質

ここの教習は「卒業試験に合格させるための教習」です。
正直、実際の運転向けという意味では、弱いと思う。
説明とかでも、ほぼ実際の公道での運転に関する話をすることは無かった。

教習内容に関しても、基本的には教官からは最低限しか教えてもらえないし、見てもらえない。
例えば一本橋とかクランクなど、テクニックや知識が必要な箇所のコツも教えてくれずにいきなりやれって感じなので、正直どうかと思う。
なので、わからないことや苦手な箇所があったら、必ず自分から質問をする必要がある。
ちなみに苦手箇所は1段階でしか反復練習できないらしいので注意。
一本橋とか苦手項目があれば、1段階の内に教官に申請して練習させてもらうこと。
2段階からは完全に卒検コースを反復するのみの教習内容となる。

後、これはどこの教習所もそうだろうけど、教官もアタリ・ハズレがやっぱりある。

アタリだと「聞けば」細かいコツなどを色々と教えてくれて、教え方も上手い。

逆にハズレだと聞いてもこちらからの質問をまともに答えれなかったり、重要なコツをまったく教えてくれなかったりする。
厳しくしたり怒号を飛ばすのはわかるけど、それと生徒を乱雑に扱うのがイコールで混ざってしまっている教官も残念ながらいた。

個人的には二輪は「タイヤが2つしかなくて、コケる」という要素が四輪と比べるとあるため、運転自体がかなりスポーティな乗り物と感じた。
かつ、生身で運転するため、事故死亡率は四輪の数倍になる。
なので教習所ではしっかりと公道での運転に対して教えてもらいたい!

という人には、あまり向いてないかもしれません。
まぁぶっちゃけ自分のことなんですが・・・。
卒業した今でも、正直、公道走るの怖いです。
二輪で公道走るのはいつでも怖いものかもだけど、なんていうか、まぁ免許合宿なんてそんなもんなんだろうかとも思う。

ちなみにカーアカデミー那須高原の有名教官である江連さんとは、教習では特にご一緒することもなかった。
朝礼では毎朝みかけて、個性は強いけど特に鬼教官という感じでもなかった。やはり閑散期だったからだろうか。
ネットで見た評判だと相当強烈らしいから、それが見れなかったのは少し残念でもある。

卒検の判定は恐らくユルイ

これは完全に自分の感じたことであって、実際はそうではないかもだけど。

卒検は、試験一発中止の項目でのミスがなければ、恐らくは合格ができるかと思う。
事実、とある教官がその様に口にしたのも自分で聞いた。

卒検での試験中止項目は以下の通り。

  • 各コーン・縁石への接触
  • 一本橋での落下
  • 坂道での1m以上の後退
  • 同じ箇所での5回以上の連続エンスト
  • 急制動のライン超え
  • 信号無視
  • 相手優先箇所での無視(クランク出口が要注意)
  • 転倒

これ以外のミスは恐らくは減点のみのはず。

また、教習所側は、以下の理由から基本的には合格させたがっています

・安心コースの生徒が多いため、延長される度に収益がマイナスとなる
合格率をアピール材料とするため、なるべく合格者を多く出したい
・繁盛期は延泊の生徒がいることで新規が入れなくなり収益に響く

なので、卒検は前述の一発中止項目でミスをしないことを念頭に挑む形となる。
逆にそれさえしなければ合格と考えたら、楽かもしれない。

ちなみに卒検コースは2つありますが、内容はほぼ同じで、違いは「一本橋とスラロームの順番が入れ違いになる」だけ。
2段階ではずっと卒検コースを周回するので、自然と覚えます。
2段階の最初だけコースを少し覚えておく必要あるけど、まぁ簡単なので大丈夫。

前述してますが、卒検の合格率は約90%と公言してます。
教室には毎回の合格率が貼りだされていて、確かに閑散期の受験数が少ない時期で80%~90%を行き来してたから、繁忙期は90%弱くらいで落ち着くのかもしれない。

カーアカデミー那須高原の合宿の日程スケジュール

入校日は毎週の日曜、火曜、木曜の3日間。
滞在は日曜と火曜の入学は8泊9日となるが、木曜の入学は卒検曜日の関係で1泊伸びて9泊10日となる。

卒業検定は毎週の月曜、水曜、土曜に行われる。
なので、もし卒検に落ちた場合は 2泊 or 3泊 の追加となる。
その場合に社会人などで都合がつかない人は、一時帰宅も可能なはず。

教習に遅刻したり見極めで落ちた場合は、その都度プラスの宿泊となる。
ストレートでの卒業は90%近いとのことなので、基本的にはスケジュール通りでの卒業らしい。

カーアカデミー那須高原の合宿での生活スケジュール

朝食 7:20-8:10 (朝一が空いてる)
朝礼 8:15
昼食 11:30-13:30 (12時台が混んでる)
昼休み 12:40-13:40
風呂 16:30-21:45 (16:45-17:00が空いてる)
夕食 17:30-20:30 (19時以降が空いてる)
門限・点呼 22:00 (洗顔、歯磨きもこの時間までに)
消灯 23:00

20150512-13-01

以下のスケジュールで教習(技能・学科)が1限40分で入ってくる。
教習スケジュールは毎日調整されていて、その日の朝礼で発表される。

【午前】
8:50 1限目
9:50 2限目
10:50 3限目
11:50 4限目

【午後】
13:40 5限目
14:40 6限目
15:40 7限目
16:40 8限目
17:40 9限目
18:40 10限目
19:45 11限目

上記の教習時間の中のどこかに、それぞれの教習が予約される形。

普通免許持ちは、1段階は1日2限、2段階は1日3限の技能教習のみが入ってくる。学科は免除なので技能のみ。

免許なしは上記の技能教習に加えて、学科が別に予約させられる。
多い時は学科のみで1日で6限、技能と合わせて合計9限とか入ってくる時もある。

学科はかなりの時間が合計であるため、免許なしの人は合宿中はずっと忙しい。
さらに学科の模擬試験もあって、そこで90点を1回でも取らないと卒検が受けれないのでプレッシャーもある。
(といっても学科の試験はテストを反復しまくりの覚えゲーなので簡単)

逆に免許持ちの人は技能しかないため、かなり暇
ちなみに普通免許持ちは2段階の技能も2限短縮される。

合宿の持ち物

薄いスリッパと技能教習時に使うパンツの裾を止めるゴムバンドは無料で貰える。
風呂場にせっけんはある。
プライベートルーム以上には部屋にハンガーとポールがある。
ヘルメット及び2Lまでの雨具(カッパ・長靴)は無料貸出。もちろんプロテクターも無料貸出。ヘルメットに使うキャップは不要。ヘルメットには定期的にファブリーズをしているらしい(確かに臭いはそんなに気にならなかった)。

それ以外は全部持参です。

  • 免許証 or 住民票(免許なしの人)どちらか
  • 印鑑(100均のシャチハタでOK)
  • ボールペン(貸してもらえない。買うと100円)
  • 長袖・長ズボンの服装(半袖では技能受けれない)
  • 運転に使うグローブ(軍手OK。学校で買う場合は100円)
  • ハンドタオル
  • バスタオル
  • ボディタオル
  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • 歯ブラシ
  • 洗剤(有料でコイン洗濯機・乾燥機あり)
  • 着替え(自分は8泊だったので、4泊分持ってって洗濯は1回だけやった)
  • (カプセルはコンセントが1口しかないため、必要に応じて)3個口延長コード
  • (ソロで過ごす人は)暇つぶしグッズ
  • (他と仲良くやりたい人は)トランプとか

もう納車が決まってたり、バイク買う予定の人はヘルメットとグローブ持参しても良いかとは思いますが、ヘルメットはかなり荷物になるかと思うので、普通に教習所のを使えば良いかと思います。持ち込みしてる人は1~2人しか見かけなかった。

特に免許持ちの人は1日2~3時間しか教習がないので、空き時間を過ごすグッズが必要です。
教習所の周りはコンビニとスーパーくらいしかないので・・・。
自分は腰痛があるから、空き時間は布団の上でずっと、ノートパソコンで仕事関連をしてました。
iPhoneでテザリングする予定だったけど、Wi-fiが無料で飛んでて助かった。

意外と気温が低いので、寒がりの方は対策をした方がよさそうです。

下の写真は洗濯機と乾燥機だけど、悪くなかったです。
特に一番右側の乾燥機が大容量でよかった。
20150512-14-02 20150512-14-01

カーアカデミー那須高原の周辺

特に何もないので、期待しないでください。

隣にコメリというホームセンターがあって、少し歩くとスーパー、コンビニ、本屋があるくらいです。
正面に昭和食品という店がありますが、ここの生徒は出禁になっているので注意。
また、コンビニに向かう時の歩道も、最初の横断歩道で必ず渡る必要がある。
学校側の歩道は横断歩道より先は、過去の生徒がトラブルになったガールズバーがあるため、立ち入り禁止です。

カーアカデミー那須高原の周辺地図はこちら

普通免許持ちで空き時間を活用したい人は、別の合宿地を選んだほうがよさそうです。
逆に空き時間は自分みたいに仕事したり潰せる人は問題なさそう。

ビュッフェの食事はまぁまぁ

3食ビュッフェ(食べ放題)をウリにしてますが、味と内容は給食として考えるとまぁまぁです。
飲食店のレベルと考えると低く感じてしまうので、あくまで給食的な感じだと考えてください。

メイン一品がバイキングとは別に配られて、バイキングのところには玉子焼き、もやし炒め、つけもの数種類、ご飯味噌汁、食パンとジャム類くらいしか無い時もある。
メイン一品は唐揚げ3個とか餃子6個とかそんな感じ。

20150512-16-01

20150512-16-02

決して不味くはないのですが、期待はしない方がいいかと。普通です。

カーアカデミー那須高原の二輪免許合宿日記

以下はメモってた日記。
印象としては、自分の場合は一本橋との戦いがずっと続きました・・・。

合宿1日目

移動で少し疲れてたが、到着して座学が2時間ほど。
この日の男性の入校は7名。うち普通二輪が2名、大型二輪が1名、普通車+普通二輪が4名。
1限目の学科として、合宿に関する注意点などを教官から伝えられる。
色々とネガティブな要素も伝えられ、この内容でやっていけなそうであれば返金するので今なら退校できると言われた。
これはネットで見た内容通りだった。

その後に早速、技能教習が2限行われた。
大勢での教習かと思ったけど、技能は2名のみで行われた。ラッキー。
20150512-17-01
内容は基本的なこと。バイクの起こし方や乗る手順など。

その次は半クラッチを使っての、5mほどの運転を繰り返す。
感想としては、半クラッチが難しい!
車ではずっとMT乗ってた自分だけど、バイクはまた少し違った感じで難しかった。

その他にも、左手がクラッチ、右手がアクセルと前ブレーキ、左足がギア切替、右足が後ブレーキ。
これら独立した4点を自然に動かそうとするのは、少し時間がかかりそうだなぁと。
特にブレーキが分かれているのが難しく感じた。
(※ここらは4日ほどで慣れた)

最後に30分ほど、教習所内を単純走行。
教官は先頭を走るもうひとりの生徒にほとんどつきっきりだったのが少し不満。
今更ながら、マンツーマンではないところに少しだけ不安を覚えた初日。

初日の感想としては、やっぱりバイクは難しくて怖いということでした。
後、バイク起こしやクラッチの握りっぱなしで、意外と疲れた。

合宿2日目

昨日のバイク起こしで軽く筋肉痛になりつつ二日目。この日も2人。

1時間目。

半クラッチのおさらいと、二輪と四輪、それぞれの視点からの死角を実際にそれぞれに乗車して確認。

その次は停止位置への止まり方を練習。

ここで「3速から1速に落とす時、2速でエンブレを効かす必要があるか」を質問したところ「バイクにランプがつくから見てて」との返答。
3速でクラッチ切ってから2速1速に連続で落としてたから、結果的には2速のエンブレは使わないということだったんだけど、別に口頭で言えば良い話じゃね?と細かな所で少しひっかかる。

じゃあ次にやってみよう!となって、それぞれやった。
1回だけやって、次は「じゃあついてきて」と言われ、教官の後ろについて走る。
少し外周走った後、中に入っていって、いきなり一本橋を渡らされる。
「コツも何も聞いてないのにマジかよ!」と思いつつも挑戦。
前の人はミスなく渡り、俺は無事に落下。
(この日を含めて、この同期の人は全教習の中で1回しか一本橋をミスしなかった!)
前半は2/6しか渡れなかった。
前半終わってから教官にコツを聞いたところ「目線を先に、ニーグリップ、ハンドルを左右に小刻みに動かしてバランス」と言われた。
まぁ一本橋はもう少し後でやれればいいから、とのこと。
(※後に、2段階に入ると苦手箇所を指定しての反復はできなくなると聞かされる。苦手な箇所って直感的にわかると思うから、1段階のうちに教官に反復で練習したいと伝えたほうが良いかもです。)

後、途中でなんか大声で怒鳴りまくる教官が入ってきた。
赤信号で止まってたら「なんで止まるんだよ!教官についていけ!」と怒鳴られた。
最初に教えといてくれよ理不尽だな・・・と思いつつも、そういうところだったなと評判を思い出す。
(※でも自分が感じた理不尽は9日間でこの1回だけでした)

2時間目

クランクと8の時をやるとのこと。
クランクは1速、8の時は2速という説明だけ受けて、後はついてこいと。

多分、全編こんな感じで、コツは自分で見つけろって教習なんだと再確認。

クランクも8の時もコーンがなかったので、スペースに余裕があって簡単だった。
一本橋も休憩中にイメトレして、全回で成功。

後は昨日よりも、ウインカーを徹底するようになってきた。
二輪は曲がった後に自動でウインカーが切れないのと、ウインカーでカチカチ音がしないから、消し忘れてしまう。これも早く慣れないと・・・。
(※運転の操作に慣れたら余裕がでてきて、ウインカーも毎回無意識で消せるようになりました)

全体的に、卒検の練習が既に入ってきたなぁと感じた。

二日目の感想としては、二輪は難しいということ。
操作が車よりも多く、さらに「こける」という要素もあるから、難しい。
もうすぐアラフォーの中、これだけめまぐるしい操作を覚えるのは、結構大変。
もっと歳取ってから受けようかとはも考えてたけど、この年齢でトライしてよかったと思った。

今日発覚した課題は、ハンドルの握り方。
自転車の時の癖がついてしまっていて、これがよくないみたい。
例えば右手、自転車はいつでもブレーキをかけれるように、ハンドルを人差し指と親指で輪っかで固定して、残りの指をブレーキにかける。
でも、自動二輪は親指以外の右手の指4本は、アクセルかブレーキどちらかに全部をかけておくとのこと。
アクセルあけるときは四本の指であけて、前ブレーキかけるときも四本の指でかけろと言われた。
左手のクラッチも、必要な時以外はハンドルだけを握るように言われた。
これは卒検とは関係のなく、バイクの運転の注意点を教えてもらった気がする。ありがたい。

合宿3日目

1限目はオートマ車の運転。3人。
これが個人的にためになった。

二輪のオートマ車は、実は難しい。
四輪とは逆で、二輪ではMTは上手くクラッチを繋げば、アクセルを回さなくても低速で自動で進む。
逆にATはアクセルを回さないと一切動かない。

なので四輪のようにアクセル離しても自動で動かないし、少しアクセル回してもあまり進まず、ある程度アクセルをあけないといけない。
なので、一本橋とかクランクで低速をキープするのが難しかった。

後はタンクが中央になくバランスを保ちにくいから、ハンドル操作がMT車よりも必要だった。
車体が大きいので、意図的に車体を倒さないと曲がってくれなかった。

このオートマ車を運転することで、個人的には「車体を曲げたい方向に少し倒す」ということと、それをしやすくするために「曲がる時は前傾姿勢にする」ということを体得できた。

2限目。

これまでのコースに加えて、スラロームの追加、クランクへのコーンの追加、一本橋手前での停止が加わった走行。2人。
1時間ほぼずっと運転しっぱなしだったので、楽しかった。

スラロームは1限目に体得した曲がり方で、難なくいけた。
半クラッチ使えといわれてたけど、2速のアイドリングで進んだ。
クランクもまぁコーンが追加されても、そんなにかわらずに大丈夫だった。

問題は一本橋手前での停止。
発進直後に一本橋があるので、まっすぐに発進しないといけないんだけど、これが個人的に難しかった。
7周くらいしたけど、1回落ちてしまった。
後、発進前のエンストも3回位してしまった。

恐らく明日明後日は見極め前の周回に入るはずだから、コツを覚えて挑みたい。

なお、コースは2つあるけど、その中の1コースを覚えれば良いといわれた。
また、一発中止のポイント以外を走りきったら合格にしてやるといわれた。

なお一発中止のポイントは

・クランクでコーンに接触
・スラロームでコーンに接触
・一本橋で落下

を注意しろと伝えられた。

今日は教官からほとんど指示もなく、かなりマイペースで走り込めたから、色々と練習ができて、不安が結構きえた。
最初は鬼難しかった一本橋も、発進さえミスらなければ問題なくいける。

ただ、やっぱり四輪と違って、少し気を抜いたり慣れたところを見せようとすると、ふらついたりして安定しないから、気をいれないといけない。

後、一回直進でギアチェンジをミスっておもいっきり吹かしてしまい、しかもそのままクラッチ繋いでしまって急発進した。危ない!

今回の免許取得だけじゃなくて、二輪の運転はいつでも気を抜いちゃいけないものだと、改めて確信。

合宿4日目

1限目はシミュレータ。
特筆する内容はないけど、スピードをあげると向かい風を再現すべく、前方から風が吹いてくる細かさにびっくりした、どうでもいいわw

2限目は坂道発進。
頂上付近で2速に入れろといわれたけど、降りたらすぐ踏切なのでローでエンブレ効かせて進んじゃいかんのか・・・。
坂道発進は、落ち着いてやれば問題なさそう。

問題は、やはり一時停止からの一本橋。
今日も1回ミスって落ちてしまった。
成功率は90%くらいだけど、これを100%にしないと・・・。

明日は朝一で1段階の「みきわめ」とのこと。
試験じゃないからミスっても通るけど、試験のつもりでノーミスでがんばろう。

合宿5日目

1限目は2段階に入る前のテスト「みきわめ」。

みきわめは「1段階目で習った走行が問題なくできるか」を教官が判断するもので、厳密には試験ではないんだけど、ミスったら終わりの検定のつもりでやってみた。

教官が1周見本運転をみせてくれる。
その後は1周だけ教官の後ろについてコースを走る。
コース自体は1段階でずっと走ってたコースだから、意識する必要もなく覚えてる。

で、いきなりやらかしてしまいました・・・。
クランクに入る時に1速に落としたつもりが落としきれてなくて、2速で入ってしまって、ハンドルのタイミングをミスってブレーキかけてしまって、コーンに軽くあたってしまった・・・。

2周目以降はコースをひたすら周る。

多分5周ほどしたけど、その間にやらかしたミスは

・停止発進からの一本橋に入る時に加速をミスって落ちてしまう(ゆっくり入りすぎた)
・坂道発進で2速で発進してしまいエンスト

今回は3名で走ってて、3名ともそれぞれ酷いと転倒とか何らかのミスしてたけど、合格をもらった。

とはいえ、やはり課題が残っているなぁという感想。
停止からの一本橋が本当に安定しない。
頭では「橋の1/3までは普通にアクセル使って加速して、そこからアクセル離してアイドリングで渡り切る」ということを理解してるのに、発進が安定しないためそこまでいけていない印象。

1速でいくところを2速で入ってしまうミスは2回もしたので、このみきわめの最中に「1速に落とす時は2回クラッチを下げて、ローに入っているかを確認する」という癖をつけれたと思う。

なんだかんだで卒検まで後3日しか練習はない。早い。
どうにか後1日で一本橋のコツを自分の中で確立して、不安なく卒検に挑みたい。

2限目はシミュレータ。
ウインカーと目視を習い、危険予測を行った。

合宿6日目

1限目。第二段階での初めての技能。
教官に先導してもらってウインカーや目視のタイミングを教えてもらいながら、試験コースを4周ほどした。

今回はコースを覚えるのが目的だったから停止は一切せずにやってた。
が、一本橋で4回中3回も落ちてしまった。
成功率25%・・・。
自分でもわかるくらいに苦手意識ができてしまって、一本橋を渡る前に頭が白くなってしまう。
あがったらびびってハンドルふらついて落ちる、というパターン。
この苦手意識がやばい。

・一時停止は必ず一本橋に対して車体がまっすぐになるように停止する
・なるべく急加速をして初速をつけてあがって1/3ほどまで進めてから、アクセル離してスピードを落とす
・ニーグリップしっかり
・ニーグリップをした上で、わざとハンドルを小刻みに左右に動かす
・フラついたらアクセルあけることも試す

これを徹底してみる。
どうやら一段階では苦手箇所を反復させてもらうことができたらしいけど(言われなかったし知らなかった)、二段階では特定箇所の反復練習はNGとのこと。
二段階はとにかく全体での卒検に向けての練習だから、個別箇所はNG。

1限で3回挑戦することができるとして、残り8限だから24回しか挑戦できない。
今日はこれから2限目3限目だけど、どうにかコツを掴みたい・・・。
このままだと一本橋が原因で落ちそう。

一本橋で参考にしたYoutubeの攻略動画



この教習動画を色々とアップしてるのはホワイトベースという東京のバイク屋さんなんですが、やはり露出が大きいだけにアンチもいるように見えますが、自分は動画に助けてもらったので応援したいと思ってます。がんばれ!

で、1時間空いてからの2限目。

2限目。急制動をやる。
白線を40km/hで踏んでから10mくらいで停止するというもの。
特に問題はないけど、停止直前でクラッチを下げてしまう。(3速のままクラッチを切って停止するのがルール)
これのコツは「手前で45km/hくらいまで速度を出して、ノーアクセルで40km/hくらいまで減速しつつ白線にさしかかることで、ブレーキに集中する」というとこだった。
アクセルあけながら白線にさしかかると、少し注意が分散するため。

急制動をやりつつ卒検のコースを運転。
今回は停止も含めた実際と同じ条件。

坂道発進でエンストしたけど、それ以外は特にミスはなかった。
一本橋も全部クリアできた。
やっぱりコツは「ある程度一気にスピードをあげて橋にのっけてしまう」というとこと、「ニーグリップ」を意識すること。

残り2日、計6時間しか教習ないけど、その間ノーミスでいけるようにしたい。
一本橋さえ問題なければ卒検は問題なさそう。

3限目。2段階からは1日3限まで技能教習の受講が可能となる。

教官の後ろにタンデムしながら、急制動とコーナリングを説明される。
その後に急制動を数回確認してもらったのちコースへ。

3周ほど走ったけど、卒検コースを特にミスなく終えることができた。

残り2日で成功率100%まで高めたいところ。

合宿7日目

この日は午後から連続授業。

1限目。第2コースを周回。
だが、この時は新規生25人との同時教習になったため、あまり周回できず。
というのも、新入生が優先なのでこっちは停止しまくるんだけど、25人が行列作ってるから停止がめっちゃ長いw

一本橋とか八の字も途中で停止させられてて、かなり悲惨になってた。

で、俺の一本橋。
いきなり落下・・・。
原因は、自分で見つけたコツを忘れていたこと。
2、3回目は通過できたけど、100%じゃないと意味が無い。

2限目。シミュレータ。大型二輪の人と同時に受講。
危険予測をしながら町中を走った。

で、このシミュレータとセットで学科があって、その後に1限学科を受けた。
普通免許持ちは学科不要だけど、この学科1限だけ絶対に受講が必要となる。
シミュレータとあわせて計2限。

学科が終わって技能3限目。
再び第2コースを周回。
そして一発目で一本橋を落下・・・。完璧に苦手意識ができてしまっていて、一発目で軽く震えていることに気がつく。
ipponbashi
そしてやはりコツを忘れていた。

私的一本橋攻略は

・一本橋に対してまっすぐ停止する(重要)
・ハンドルを真っ直ぐにして、動き出したら即ニーグリップ(重要)
・アクセルを4000回転くらいまで開けたまま半クラッチ1秒くらいキープして加速し、勢い良く飛び乗る感じで1/3くらいまで乗り上げる(重要)
・目線は先
・前傾姿勢
・アクセル離した後のアイドリング走行は、ハンドルは軽く小刻みに左右させてバランスを取る

本当は「バランスを崩しかけたらアクセルをあける」という技もあるらしいけど、まだ試せてない。

真っ直ぐにして勢い良く発進して即ニーグリップをすれば、理論上は速度落とすまでは真っ直ぐ走るはず。
なので、目線は常にまっすぐにして、一本橋にのる瞬間とかは確認しないようにする。
そのままの状態で一本橋あがって1/3くらいまで進んだら、アクセルを離すようにする。

3限目も一本橋の成功率は2/3。悪い。
ここ3日ほど、その日の初回で落ちてしまっているのがやばい。
検定は1回のみだからね・・・。

後半、教官が「試験の走り方を教えてやる」といってタンデムで試験コースを1周してもらった。
他の教官は「一発アウトさえしなければ合格やるよ」っていってたけど、そうでもないのかも?
キープレフト、左折小回り、右折大回り、カーブ徐行(10km/h)、目視、ここらしっかりやれとのこと。
自分はカーブ徐行のスピードが早かったみたい。
カーブゆっくり、直線少しスピードあげる、をして、メリハリのある走行をするようにいわれた。
スラロームの時に「突っ込みヤバイですね!」っていったら「ヘヘッ、そうか?」みたいな感じで上機嫌になってた。

明日は二段階のみきわめ。
明後日は卒検。

今日はずっと一本橋をシミュレーションしておこう・・・。

合宿8日目(教習最終日)

本日は午後から1限のみ。2段階みきわめ。
一本橋が昨日の夜から頭をよぎりまくって、昼飯も食べれなかった。

最悪なのが、20名ほどの新規と同時教習だったから、イレギュラーな所でストップさせられるわ、信号はついてないわで、明日の卒検とかなり違うコンディションの中で走らされたこと。

よく考えれば、まぁ停止と発進がその分数が多くて練習できたからよかったかな。

そして一本橋!
最終日にしてようやくノーミスで3周!
この日は他にもノーミスで走れた。

やはり一本橋の最大のコツは「最初に飛び乗るように一気に加速して1/3ほど進む」ことだった。
後、真っ直ぐに停車したら、その後発進したらアクセルをあけ続けてる間は落ちないという事実。
だから、真っ直ぐに安定するまでは加速してしまえば良い話。
なので明日は「とにかく力強く発進」を意識して、本番ノーミスで終えたい。
(※自分が苦手だったので、別記事で一本橋のポイントをまとめました
【二輪免許】一本橋で落ちないためのたったひとつのコツ | hycko.blog )

この調子で卒検も上手く運転できれば・・・。
もしミスれば次の卒検は3日後で、人数も一気に増える。(どうやら明日の卒検は3名だけの模様)
20150512-17-02
こうなったら逆にプレッシャーをかけまくって、明日は一発で合格したい!

合宿9日目(卒検・最終日)

前日から一本橋に対して色々と考えまくってる。
昨日は全部成功したといっても、今日はどうなるかわからない。
けど、とにかく力強く加速!ニーグリップ!これだけだと思う!

この日は緊張で2時間しか眠れなかった。
朝飯は食べるつもりなかったけど、暇だったので食べにいった。
そこで初日からずっと一緒に教習を受けている同期の子と会った。
この朝食から試験開始まで、お互いに「マイペースで!」という内容を言い合ってた気がする。

10:30頃、試験開始。
本日の普通二輪の受験生は3名。少ない。自分は2番手となった。
人数が少ないため一台ずつ走ることとなったので、他の試験生とコースですれ違うことがなかったのはラッキーだった。

1人目の試験終了。
自分の試験に集中するため見ていなかったが、何も不審な音もなかったので、恐らく完走しきったであろう。

いよいよ自分の番の開始!
20150512-17-03
手をあげて試験官に「○番、△△(苗字)です!よろしくお願いします!」と挨拶。
大きな声だして少しリラックスしたなぁと思いきや「グローブしてないよ!」と指摘される。すっかり忘れてた。
急いでグローブをつけてから再度挨拶。試験官からは「深呼吸して落ち着いていけ!」とアドバイスをもらう。ありがたい。

正しい手順で乗車をして、いよいよ発進。
やっぱり緊張はしている。
半クラッチ繋いで運転始めればすぐに緊張なくなるかと思ったけど、意外とそうでもなかった。
8の字を経て、クランク終わりくらいでようやく緊張がなくなってきた。

そしていよいよ運命の一本橋!

一本橋に対して真っ直ぐに停車。
左右確認。ローギア確認。
ここで深呼吸をして、息を吐き切った所で、そのまま空気を吸わずに発進!
半クラッチ繋いでからアクセルをグイっとあけて一気に突っ込む!
安定して一本橋に乗った!勝った!
後はハンドルを左右にグイグイさせて無事に通過。

その後も危なげなくコースを走り、完了。
試験官からは「一本橋が早かったな。ありゃ戦略か?」と言われた。

で、無事に合格となりました!
3人共合格で、嬉しくて記念撮影。

この合宿での交流は考えてなかったけど、結局その同期の子とLINEも交換して、宇都宮駅で仲良く土産も買って解散となりました。
この子とはずっと同じ教習受けて飯も一緒に食ってたけど、イイヤツだったし楽しかった。
将来ツーリングもしようと約束をして、ひょんなことから知人が一人増えることとなりました。

正直、最初から最後まで余裕だった四輪とは違って、二輪は教習内容がハードだったけど、思い返せばそれなりに楽しい合宿生活だった。

合宿を終えて二輪免許を取得した感想としては、やっぱり二輪の運転は難しくて怖いということ(こればかり)。

四輪を運転してたから、いかに二輪が見落とされやすく、不安定な乗り物かということはわかってるつもりだけど、正直公道を運転するのは怖い。
でも、この怖さは絶対に失わないようにしないと、二輪を乗るのは危ないというのもわかってる。
自分は四輪で何度もヒヤっとした経験もあるし、雪道で調子にのって急ハンドルしてスピンしたこともある。
調子ノリな性格が運転にあるから、これを二輪でやると死ぬと思うので、常に気は引き締めようと。

自分は二輪は主に旅行先でのレンタルがメインになる予定だけど、この怖いという感覚は忘れないようにしていきたいと思ってます。
とにかく、事故らないように運転します!

後は、もう少し色々と公道では出来ないミスを経験しておけばよかったと思った。
例えば自分は運の良いことに1回も転倒せずに終わったけど、逆に教習所だからこそ転倒を経験しておけばよかったかなと後悔してる。
いい子ぶらずに、教習の時くらいはスラロームとかもっとギリギリまで攻めてみればよかった・・・とも思う。

他サイトのカーアカデミー那須高原の感想や口コミなど

ブログ:
TREKer2.1 普通自動二輪(中免) ~合宿の全容~ @カーアカデミー那須高原
カーアカデミー那須高原でのできごとまとめ|gk45@生存ブログ
此処にいること カーアカデミー那須高原 合宿生活の日々 その壱

バイク初心者関連の記事

よければ合わせてご覧ください。

公道をバイクで初めて運転した感想 | hycko.blog
バイクのセキュリティについて個人的まとめ | hycko.blog
関東(埼玉メイン)のレンタルバイクと店舗別の特徴まとめ | hycko.blog
バイク王のレンタルバイクを使ってみた(上尾店) | hycko.blog

特典付きの入校申込はこちらから

特典: 「宇都宮餃子の食べ放題」と「千本松温泉へご案内」と「キャンセル料が2週間前まで無料」

マイライセンス

もしくは

特典: 早割・グル割がそれぞれ通常3,000円オフ→5,000円オフ+クオカード3,000円(グル割)

自動車学校

 - バイク , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Comment

  1. 白坂 より:

    お疲れ様でした。
    私は来月から参加する予定です。
    とても参考になりました。
    有難うございます。

  2. hycko より:

    >> 白坂さん

    コメントありがとうございます。

    ネガティブな要素も書きましたが、実際に教習が始まってバイクを運転し始めれば、基本的には楽しいと思います。
    気温が低めの地域なので、風邪をひかないようにして、楽しんできてくださいね。

  3. 白坂 より:

    有難うございます♪
    頑張ってきます。

  4. hycko より:

    >> 白坂さん

    いってらっしゃい!

  5. 色黒 より:

    今週の土曜日から普通+普通二輪セットで合宿行く者です。

    とても参考になりました!

    周りに何も無いのは残念です。

    異性交友は実際そんなに厳しいですか?挨拶とか。

  6. hycko より:

    >> 色黒さん

    コメントありがとうございます。

    周りは、歩いて行ける範囲はコンビニ、スーパー、本屋、ホームセンターくらいしかないですね・・・。

    異性交友に関しては、多分、挨拶くらいなら大丈夫じゃないでしょうか。
    また、表立ってしてる人はいませんでしたが、目立たない場所で軽く話してる人はいましたね。

    実際に異性交友を注意する場面はみたことありませんが、最初の注意事項で伝えられるので、学校側は何らかの警戒はしてるものだと思います。

    現地はかなり寒いので、防寒対策はしっかりとしていってください。
    また、普通+二輪のセットだと期間が長いので、暇つぶし対策も何かあるといいですね。

    楽しんできてください!

  7. けーたろ より:

    今頃ですが1月の末あたりに合宿で行こうと思ってます!免許は原付しかもっていないです!とてもためになりました!助かりました(^ ^)

  8. hycko より:

    >> けーたろさん

    コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。
    合宿、楽しんできてくださいね!

  9. 安心より確実が欲しい・・・ より:

    自分も年越しで合宿に参加します。悪い評判も聞き、最繁期のようなので
    心配がとても多いですが(笑)頑張りたいと思います。
    質問ですが、合宿中に友達(話ができる人)はできますか?
    一人で行くということもあり、やんちゃな人が多いようですので
    友達ができるか心配です。自分は静かな方?なので・・・

  10. hycko より:

    >> 安心より確実が欲しい・・・ さん

    コメントありがとうございます。
    バイクは本当に楽しいので、色々と込みで楽しんできてください!
    山の方で風も強いので、防寒はしっかりとしていってくださいね。

    自分が参加した時は閑散期だったので人が少なくて、話し相手は比較的できやすかったかと思います。
    繁忙期はとにかく人が多いと聞いたので、もしかしたら逆にひとりになりやすく、少し友達はできにくいかもしれません。
    ただ、やんちゃな人も含めて悪い人はほんとに一部なので、来る者は拒まずな姿勢でいれば、きっと友達もできると思いますよ!
    ソロで参加してる方も多いでしょうし、気の合いそうな人がいたら、自分から軽く話かけても喜ばれると思います。
    卒業後にツーリング仲間になるかもしれませんし、是非友達も作って合宿を楽しんできてくださいね!

  11. yu-ki より:

    自分は明日から合宿に参加します。色々と調べたりして準備万端、のはずなのですがとても緊張しています。
    質問なのですが一人の場合何か持っていった方がいいとかありますか?
    また、部屋がシングルなので友達又は話し相手などが出来るかどうかとても心配です。

  12. hycko より:

    >> yu-kiさん

    コメントありがとうございます。

    この季節は現地がかなり寒いので、防寒対策だけは十分にしていってください。
    後は普通免許持ちなら暇になると思うので、暇つぶしグッズは必要ですね。
    逆に初免許であれば、技能練習以外は学科試験対策で追われると思うので、あまり時間はないかと思います。

    知り合いは普通にしてればできると思いますよ!
    技能で一緒になった人と基本は仲良くなると思います。
    そこからの流れで食堂であって話すようになったりとか。
    他の参加者も、同じような気持ちでいる方が多いと思うので、フレンドリーにしていれば向こうも答えてくれると思います。

    楽しんできてくださいね!

  13. VMAX1200 より:

    ここで大型二輪を合宿で取りました。
    普通は合宿で免許取ったらそれでおしまいなんだけど、ここの食事がおいしくて、懐かしくて、ググってこのサイトにたどり着きました。
    このサイトのレビューは完璧ですね!

    大型なんで教官も親切丁寧でしたよ。笑
    大型と中型のコースは別れていて、大型の急制動のコースが中型のコースと接しているんだけど、急制動に行くたびに中型のコースから教官の怒声が聞こえてきて、関係ないわたしのメンタルを削っていました。笑

    コロナ禍でいろいろ大変な時期だったけど楽しかった。
    卒検を受かるように指導してる感じが伝わった。
    関東から行く人にアドバイスするとしたら、結構寒いってことかな。

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
初めてのバイク事故未遂から事故防止を改めて考えてみる

自分の性格的に、絶対にバイクもいつかは事故なりなんなりと起こすと思ったけど、本日 …

GN125-5Fと3Fを少しだけ比べてみた

日本でGN125-3Fが見つからねぇと言ってる間に、いつの間にかGN125-5F …

ドラッグスタークラシック400の感想

※去年の5月に乗った時の感想で、少しうろ覚えだったりする 昔から一度は乗ってみた …

バイクのセキュリティについて個人的まとめ

自分はレンタルバイクをメインでバイクを楽しんでますが、レンタルバイクには盗難保険 …

バイクで公道を走った感想(2回目)

※前回はこちら 公道をバイクで初めて運転した感想 | hycko.blog いつ …

秩父に初バイクツーリングをしてきた(バイク3回目の感想)

10月の話。 自分は冬にはバイクに乗らない予定なので、今年の乗り納めということで …

no image
GN125-2Fで初めてのバイクのオイル交換(エーゼット MEO-012)

最後にオイル交換されたのがいつかわからない我が愛車。 重い腰をあげて、ようやくオ …

秩父でのツーリング中に眠気との戦い(バイク4回目の感想)

最後にバイクに乗ったのが、去年の11月頃。 冬にバイクは怖いなぁと思ってたら、い …

バイク魚眼LEDのヘッドライト比較

タオバオでGN125-2Fのパーツを探していると、偶然見つけたのが魚眼レンズ型の …

バイク王のレンタルバイクを使ってみた(上尾店)

無事に普通二輪免許を取得したものの、運転をしないと忘れてしまいそう。 でもバイク …