GN125-2Fで初めてのバイクのオイル交換(エーゼット MEO-012)
最後にオイル交換されたのがいつかわからない我が愛車。
重い腰をあげて、ようやくオイル交換をしてみました。
一回やってみて振り返ると、簡単でした。
ただ最初は探りながらだったので、オイルが手についたりと面倒くさかったのは確か。
今度また自分でやる時のためにメモ書き。
目次
オイルが何故かビニール袋を貫通したので、次回は2枚重ねでオイルを受ける
ダンボールを敷いてたのでセーフだったが、何故かオイルが貫通してダンボールまで漏れてた。
オイル自体は100均のトイレットペーパー1ロールで吸収できてた。
オイルフィルターのカバーを外した際にかなりのオイルが漏れるので必ずウェスで受け取る
オイルが下から落ちなくなったから、オイルフィルターカバーからの漏れも少しくらいかな~とか甘い考えでキッチンペーパー2枚くらいで漏れを受け取ろうとしたら、全然足りなかった。
次回はウェスを1枚丸ごと下に当てながらカバーを外す。
オイル投入口のキャップは投入口のすぐそばに置いておく
オイル馴染ませるためにアイドリングする時にキャップを締め忘れた状態でエンジンをかけたら、投入口からオイルが少し飛び散った。
ドレンボルトを締める時のトルク(27n-m)は想像より軽かった
トルクレンチで力を入れて締め始めから45度くらいだった気がする。
オイルは入れすぎないようにする
HighとLowの間にあれば良いので、Highにあわせようとしない。
Highを超えるデメリットの方が大きそう。
最初にオイルを入れてから5分くらいのアイドリングでオイルが減りきって、そこにオイルを足してからは減らなかった。
オイル交換後の走行レビュー
すぐに実感できたのは、エンジンの回転や加速感がスムーズになったという点。
アクセルを開けるのが気持ちよくなった。
次に感じたのは、アイドリングが安定したという点。
オイル交換前は信号待ちの時に2000回転~3000回転の間で異なっていたのが、交換してからはほぼ2000回転で安定するようになった。
バイク買ってから最初にすべきメンテナンスだったかもしれない。
してよかった。
というかあれだね、整備に興味ない人は素直に2りんかんとかで任せたほうがいいね、安いし。
自分は工具とかも買ったし整備も楽しかったので、次回もDIYな予定。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
GN125-2Fで信号待ちなどのアイドリングでエンストするトラブルが解決した
通し状態の中古で買ったGN125-2Fですが、初日から「たまにアイドリングせずに …
-
-
GN125H・GN125-2F・GN125-3Fのどれを買うべきかをバイク初心者が考察
※追記 日本では買えませんが、現在の最新は GN125-5F だそうです。 少し …
-
-
フォルツァZ(ビッグスクーター)の感想
今回はタンデムが目的だったので、シートに余裕があるビッグスクーターのレンタルを考 …
-
-
バイク王のレンタルバイクを使ってみた(上尾店)
無事に普通二輪免許を取得したものの、運転をしないと忘れてしまいそう。 でもバイク …
-
-
GSR250の感想
下の記事でレンタルしたバイクがGSR250でした。 バイク王のレンタルバイクを使 …
-
-
秩父でのツーリング中に眠気との戦い(バイク4回目の感想)
最後にバイクに乗ったのが、去年の11月頃。 冬にバイクは怖いなぁと思ってたら、い …
-
-
バイク(GN125-2F)にエンジンオイル添加剤「丸山モリブデン(京阪商会レシピ)」を入れたら効果絶大だった
追記: これ入れてから、クラッチ辺りからのカターンという音が、エンブレの時などに …
-
-
バイク初心者がGN125-2Fに行った整備・カスタム・チューニングとか
個人的なメモ。 目次1 チェーンの張り調整2 プラグ交換3 エアクリーナー交換4 …
-
-
GN125-5Fと3Fを少しだけ比べてみた
日本でGN125-3Fが見つからねぇと言ってる間に、いつの間にかGN125-5F …
-
-
公道をバイクで初めて運転した感想
というわけで少し前に取った普通二輪。 運転を忘れてしまいそうだったので、運転して …