hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

家庭用真空パック機で白米を真空パックにする時のメモ

   

米を買いすぎた。

玄米もそうだけど、精米をした米は、日に日に酸化をしていき味が落ちてしまう。
なので、酸素を遮断して美味しい状態で保存をするために、白米の状態で真空パックにした。

その時のメモ。

28cmのロールを43cmで切ると5kgの白米をパックできる

厳密には、底のシーリングした部分から43cmの部分でカットをして使う。
ロールの幅が28cmなのは、自分が使っている真空パック機の最大サイズなので。
ちなみに5kgの米袋も大体30cmくらいなので、サイズ感は市販の5kgの米と同じくらいになる。

試してないけど、恐らく「米1kgにつき7cm + シーリングに必要な余白8cm」で計算をすれば、他の重さにも対応できるはず。

完全に真空状態にするため、ちゃんと家庭用の真空パック機専用のエンボス加工をされたロールを使う。

使い捨てホッカイロを一緒に入れて真空パックをする

一緒に入れることで、残りきった酸素をカイロが吸収をして、より真空状態にできるらしい。
ダイソーで貼らないホッカイロミニサイズ8個入りを買って、5kgにつき1つ入れてみた。

真空パック前に軽く整形をする

袋を用意したら、米を入れた後に軽く揺することで隙間ができて、シールを行う上部に余裕を持った隙間を作ることができる。

その後にシーリングのセットをした状態で、米全体を袋の中で平にならす。

その状態で真空パックを行うことで、良い感じの厚みのパッキングを行うことができる。

5kgの米を真空パックする際のコストは約70円

ロールが1cm約1.2円、カイロが1つ14円での計算。

手間が面倒なので5kgごとにパックしたけど、面倒でなければ2.5kgごとにパッキングでもよかったかもしれない。

 - 情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

確定申告も不要!5分で終わる「ふるさと納税」の簡単なやり方

ふるさと納税。 ・言葉は知ってる ・なんか色々もらえてオトクらしい ・でも税金で …

no image
ヤフオクをまたひとつクソだと感じた出来事

最近は個人間の取引はメルカリとかラクマの様なフリマ系を使っていた。 このフリマ系 …

no image
インボイスの登録番号(適格請求書番号)はe-taxで送られてこなかった

インボイスの登録をギリギリまで迷ったけど、2割特例もあるみたいなので、とりあえず …

ノベルティとして小ロットから可能な名入れUSBメモリを取り寄せてみた

今回はご縁があり、フォーテックス社よりUSB名入れを提供していただく機会があった …

no image
MultiMonitorTool でディスプレイが消えてしまった

マルチディスプレイで1枚だけ消したくて、disableやらTurnOffを触って …

本物のセーム革(セーム皮)でスピーカー(KENWOOD LS-11)のエッジを修理

ハードオフのジャンク品として売っていたKENWOOD LS-11。 アンプに繋げ …

no image
メルカリで自分の商品が検索で出てこない時の対処法

※中にはこの方法はNGという意見もあるので、諸々と自己責任で。ただ自分はこのやり …

no image
GRATINA 4G (KYF37)へのapkインストールはSDKでのみ可能(2019年4月時点)

仕事用携帯をMNPしてauのGRATINA 4G KYF-37に機種変した。 プ …

ホーチミンの市場ならアンドン市場とビンタイ市場がおすすめ

ベトナムはホーチミンの旅行といえば、やっぱり市場がひとつのポイントですよね。 と …

no image
ハンゲームでのアカウントハックからアカウント復旧=パスワード再発行までの流れ

以前の ネクソンから情報が流出してハンゲームのIDがハックされた件 から数日、よ …