ノベルティとして小ロットから可能な名入れUSBメモリを取り寄せてみた
2019/04/09
今回はご縁があり、フォーテックス社よりUSB名入れを提供していただく機会があったので、レビュー記事を書かせていただこうかと思います。
デザインが色々とあるんだけど、今回はUSB-W009を選択。
USB-W009|USB名入れ|フォーテックス株式会社
で、こんな感じのものが届きました。
今回はサンプルとしてブログ名を入れてみたけど、各商品ページのフォーマットに沿って色々と名入れのバリエーションはあるみたい。
このW009というタイプだと、文字以外にもデータ入稿をすればロゴなどの画像も入れれるみたいだから、結婚式のノベルティとして考えるとそっちの方がおしゃれかな?とも思う。
予め、サンプルページに文字のパターン以外にも無難に選べそうな画像パターンの一覧があると便利だなぁと思った。
別途料金かかるけど、裏にも名入れができるみたいです。
実際の発注前に、こんな感じのイメージになりますという確認の画像を送ってもらえたのも安心ポイントだった。
本体は小さな白い化粧箱に入ってるので、そのまま配布もしやすい。
USBメモリとしても、フタにマグネットがついてたりと、なかなか細かい部分まで気が届いてる感じでした。

タイプも差込口が青色でもちろんUSB3.0の高速タイプ。
後は、このW009を選んだポイントとしては、見た目が持ったときに心地よさそうだったからという点。
この部分も合格点でした。
少し大きめだけど、ウッド感が触っていて気持ち良いので、キーホルダーとしてもアリだと思った。
USBの性能としては、今回提供していただいたのはUSB3.0で高速転送ができて実用性も十分。
基本の提供は2.0でモデルが対応していたら希望により3.0になるとのことなんだけど、転送速度が全然違うので3.0を選択した方がベターかと思います。
もうひとつ特徴的なサービスとして、通常のコピーサービスのほかにもデータコピーサービスがある。
これはUSBの領域を一部、専用領域として確保して、さらに自動起動が可能な様々なデータを予めセットができるというサービス。
例えば企業のインターンシップのノベルティとして、その企業のパンフレットなどのデータをセットしておくことができる。

それでも、全体的にはオリジナルUSBをノベルティとして送るのは面白いかもなぁと思った。
例えば今回取り寄せたフォーテックスだと、今回のような普通のタイプから、カード型やペン型など様々な形のUSBメモリがあるので、ノベルティUSBとして選択肢が広そうです。
少量のロットから対応してるし、注文しやすいかなと感じます。
後はUSB関連で日常的に使ってもらうノベルティとしては、名入れモバイルバッテリーとか面白いかなぁと思いました。
小容量でコンパクトなモバイルバッテリーとか、意外と自分で買わないから狙い目じゃないかなぁ。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
代々木公園でお花見をしてきた
桜が先週で終わる+日曜日は雨という予報ということで、 先週の土曜日に代々木公園ま …
-
-
レッツノート CF-S9 をwindows10にアップデートしたら電源が勝手に落ちるようになった
windows7で動かしてるときは全く落ちることはなかったので、熱暴走ではない。 …
-
-
仙川で生パスタ食べるなら、パスタフローラで150g100円で買って家で食べますー
タイトルで全部終わった。 仙川のパスタフローラ、ただでさえ生パスタが500円とい …
-
-
フォトフレーム SONY DPF-X75 でSDカード読込不良を2連続で掴んだ件
タイトルそのままなのですが、SONYのフォトフレーム DPF-X75 を買った。 …
-
-
レッツノートなどノートPCでCPU温度を下げる簡単な設定
レッツノート、やはり多くのビジネスマンが愛用するだけあって、ノートPCとしてなか …
-
-
かっぱ寿司の食べ放題は微妙だった(蕨店)
※この記事はかっぱ寿司の初期の食べ放題の記事です。 現在は食べ放題は完全予約制に …
-
-
au版iPhone5の感想とレビュー
iPhone4を買って早2年。 というわけで、iPhone5で買い換えようとして …
-
-
エチカ池袋(echika)に行ってきたのでレポート[動画あり]
※4/5追加記事 エチカ池袋のクリュスタ(CLUXTA)に行ってきたので感想とレ …
-
-
MultiMonitorTool でディスプレイが消えてしまった
マルチディスプレイで1枚だけ消したくて、disableやらTurnOffを触って …
-
-
公道を車で初めて運転する初心者に知ってほしいこと
以前にこんな記事を書いたところ、意外とアクセス数が多かった。 公道をバイクで初め …




