hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

マウスのホイールクリックが効きにくくなったら接点復活スプレーで直る

   

自分はマウスは小さめのものが好きで、昔からロジクールのM187を愛用してます。
Amazon | Logicool ロジクール ワイヤレス ミニマウス ブルー M187BL | ロジクール | マウス 通販

家での作業用も外出のノーパソ用もこれを使ってる。

でもこのLogicoolのM187には持病があって、それがホイールクリックがチャタリングというか効きにくくなるという症状。
この症状で今まで5台くらい買い替えてた。

ちなみにロジクールはマウスにも3年保証があるから、気軽に無料で交換できる点は素晴らしい。
でもいい加減、この症状がでて交換なり買い替えがめんどくなってきた。

ギュッと強くホイールクリックを押すと一時的に直ったように感じるが、すぐに再発する。

このマウスの不具合って逆にいうとこのホイールクリックだけだし、どうにか簡単に修理できないかと。
そこで今回はマウスを軽く分解して、ホイールクリック部のスイッチに接点復活剤を吹きかけて100回くらい綿棒でクリックしてから組み直してみた。
そしたら無事に軽快な動作に回復しました。

自分は無難にKUREの接点復活スプレーを使ってます。
KURE 接点復活スプレー #1424 220ml
今回のような基盤での接触が悪いときに使うと復活することが多いので、一本持っておくと何かと便利です。

M187の場合は分解は簡単で、電池の部分にあるネジを一本外すだけ。
この動画が参考になった。

M187の場合はミニマウスなのでネジも特殊ネジが使われているけど、精密ドライバーの一番小さいマイナスドライバーで回せます。

接点復活スプレーは、自分の場合は綿棒に吹きかけてから、綿棒でスイッチを何度も押すようにして染み込ませました。

とりあえずこれで軽快に動くようになったので満足。

 - 情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

ELECOMのマウス「M-BL5DB」は左クリックが途切れる欠陥品だった

「ふわっと軽い!疲れにくい!」というキャッチで家電店で結構売ってるこのマウス。 …

no image
GoneMAD Music Player のエフェクトが保存されなくなった時の解決方法

以前にも記事で書いた通り、車載してるNexus7のプレイヤーはGoneMADを使 …

ノンフライヤーの感想(グリーンハウスGH-KFRA)

※後述しますが、ノンフライヤーの購入を検討してこの記事を読んでいる方は、調理の仕 …

no image
日本のamazonプライムからtwitch primeがようやくリンクできた

ネットで調べてもトラブルが多いこの問題。 amazonプライム会員ならtwitc …

no image
PDFビューアはSumatraPDFの方がFoxitReaderより軽い

前から軽いPDFビューアといえばFoxit Readerが軽いというのが定番でし …

no image
WMP(Windows Media Player)でホットキーの早送り・巻き戻しの幅を変更する方法

普段はMPCとかVLCとかの動画プレイヤーを使ってるけど、たまーにWMVとか一部 …

ホーチミンのHalo Hotel(ハロホテル)はそこそこオススメ、かな?

この時の旅行は、日中に全力で観光をすると決めていたので、宿ではストレスなく休みた …

日本語運営の詐欺系偽ブランド通販ショップの見分け方

先ほどテレビで紹介されてたので、少し調べてみた。 そしたら、日本語運営の詐欺系ブ …

no image
家のWi-FiでiPhoneなどスマホからGoogleの検索結果が表示されない時の解決方法

家での無線LANWi-Fi接続時のみ、たまにGoogleの検索結果のページが40 …

no image
ある日突然さくらVPSのSSHにログインできなくなったと思ったら

ログインするユーザーディレクトリのパーミッションが600になってた(心当たりあり …