hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

GN125-2Fのクラッチレバーのぐらつきをワッシャーで埋める

   

GN125-2Fのクラッチレバーは、前後の遊びではなく、上下にカタカタするのがデフォらしい。

でも気持ちが悪いので、なくしたかった。

ネット上ではボルトの締め方で調整できるとあったが、自分のは無理だった。

なのでキタコのスペースワッシャーを使って解決。
キタコ(KITACO) スペーサーワッシャー 汎用2個入り 6.5X12.5X0.3 K-CON 0900-090-90103
このセットは、0.3mmのが2枚入っているんだけど、2枚噛ませてちょうど良かった。

ので、もし他に0.6mmのワッシャーがあれば、それで代用できるかも。

クラッチレバーを外し、清掃、グリスアップをして、ワッシャーにもグリスを塗って、自分は2枚ともレバーの下になるように設置した。
レバーのボルトを強く締め付けすぎると固くなりすぎるため、適度に締め付けて完成。

カタカタは完全になくなって、快適になりました。

 - GN125-2F

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
GN125-2Fのパーツ番号とか適合とかメンテナンスとかメモ

間違ってる可能性あるので自己責任で。 なんとなく自信がないものは ? をつけてお …

no image
GN125-2FのリアタイヤにK127をつけたらチェーンガードに干渉した

GN125-2Fのリアタイヤの選択肢は、ほぼほぼK127一択になっているらしい。 …

no image
GN125-2Fのチェーン交換は簡単だった

どの動画か忘れたけど、YouTubeでGN125のチェーン交換方法があったので、 …

no image
GN125-2Fのフロントブレーキキャリパーの分解及び清掃手順メモ

※ド素人の個人的作業メモかつ重要なブレーキ関連なので参考にしないでください フロ …

no image
GN125-2Fに武川のハイパーイグニッションコイルをつけてみた感想とか

「プラグに火花を作るために重要な装置」というのを知ってから、イグニッションコイル …

no image
GN125-2Fで信号待ちなどのアイドリングでエンストするトラブルが解決した

通し状態の中古で買ったGN125-2Fですが、初日から「たまにアイドリングせずに …

no image
バイクにワコーズのフューエルワンとプレミアムパワーを入れるときの希釈率と効果

口コミをみてると、どうやらバイクにワコーズの添加剤「ヒューエルワン」と「プレミア …

no image
GN125H・GN125-2F・GN125-3Fのどれを買うべきかをバイク初心者が考察

※追記 日本では買えませんが、現在の最新は GN125-5F だそうです。 少し …

no image
GN125-2Fで初めてのバイクのオイル交換(エーゼット MEO-012)

最後にオイル交換されたのがいつかわからない我が愛車。 重い腰をあげて、ようやくオ …

no image
GN125HやGN125-2Fなどの年式の見分け方の一例

GN125は1980年に国産でリリースされた後、1990年からは中国産の逆輸入車 …