hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

NRTでRoot化をしてTWRPで止まった時の解決法

      2018/06/07

NRT(Nexus Root Toolkit)でFull Driver testをSuccessしたにもかかわらず、Root化をしようとすると

ADB Recovery device was not found

と出て止まってしまう。その解決法。

まず、TWRPの初回起動時には右にスワイプする画面がでるので、スワイプしてあげる。

次にMountタブをタッチして、右下のDisable MTPをクリックしてから再試行すると、正常に動いた。

でもここらの症状はなんか色々と違うみたいだから、一例ということで。

ちなみに別件だけど、NRTの処理自体で途中で止まったりエラーになったということが過去にあったんだけど、その時はUSBケーブルを別のものに変えたら解決しました。

 - Nexus7

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
Nexus7(Android5.1)のroot化のやり方

nexus7をカーナビ化するにあたって、どうしても自動電源オフだけは使いたかった …

Nexus7を車載用カーナビとして仕上げてみた

オーディオの関係で1DINしか空いていないため、ポータブルナビを使ってました。 …

no image
【失敗談】Nexus7(2012)で「Androidの起動中(アプリの最適化)」が毎回でるようになった

最初に。 結局、解決に失敗して文鎮化した失敗談なので、同じことはしないでください …

トヨタのカーナビアプリ「TCスマホナビ」のレビュー

トヨタが年額2500円でサービスしていたカーナビアプリが、無料アプリとしてリニュ …

no image
DeNAのカーナビアプリ「NAVIRO(ナビロー)」の感想

※追記 記事書いてる間にサービス終了してました。 =============== …

no image
Nexus7 2013のOSをkitkatからLineage OS 14.1に変更してみた感想

kitkat(Android4.4.4)は動作が軽くて最高なんだけど、使っている …

no image
nexus7で充電開始時に自動で電源オンにする設定(root不要)

※この設定はNexus7で動作確認済みですが、他のAndroid端末では未確認で …

no image
RM Bridge Code LearningのLoad Devicesで一覧が表示されない場合の対処法

node-redとRM Bridgeを管理するデバイスを、使わなくなったNexu …

no image
Nexus7(2012)でAndroid5.1.1と4.4.4の比較感想

以前にカーナビで使っていたNexus7が文鎮化してしまった。 何の理由で重い重い …

カーナビとしてのGoogle mapとYahoo!カーナビアプリの比較と感想

※追記 トヨタのナビアプリ「TCスマホナビ」も使ってみました というわけで、最近 …