Nexus7(Android5.1)のroot化のやり方
nexus7をカーナビ化するにあたって、どうしても自動電源オフだけは使いたかったので、仕方なくroot化をすることに。
基本的には以下のサイトのやり方でOK。
ARROWSがやってきた! : Android 5.1 on Nexus7 (2012) 【root化編】
だけど、数点補足があるので、そのメモ。
6で初めてunlockをする場合、初期化されてしまい、USBブートの設定がリセットされるため、初期化後に再度USBブートの設定を本体側で行った後に、zipファイルをアップロードする。
また8のカスタムリカバリに関しては、自分みたいになるべくシステムを触りたくない人は、カスタムリカバリ(TWRP)をAndroid本体にインストールせずに、PC側から一時的にTWRPを起動させて使用する。詳細は下記リンクの見出し2「バッチファイル(.bat)を作成し、予めコマンドを入力しておき、起動する方法(おすすめ)」。
【TWRP】Team Win Recovery Project(チームウィンリカバリプロジェクト:TWRP)の起動と操作・使用 | AndMem – Androidのカスタマイズなど
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
nexus7で充電開始時に自動で電源オンにする設定(root不要)
※この設定はNexus7で動作確認済みですが、他のAndroid端末では未確認で …
-
-
iPhoneとNexus7でBluetoothテザリング(ネットワーク共有)ができない時の解決方法
iPhoneのテザリング。 Wi-fiテザリングの場合は、テザリングする際に毎回 …
-
-
Musixmatchで歌詞が表示されなくなった(Android4.4.4)
最新版にしたら歌詞が表示されなくなった。 歌詞が表示されない他にも、たまに運良く …
-
-
TWRPを使ってPCでAndroidデバイスからファイルをコピーする方法
今回はNexus7の例。 TWPRをインストールしてる時点で、恐らくADB用にド …
-
-
カーナビとしてのGoogle mapとYahoo!カーナビアプリの比較と感想
※追記 トヨタのナビアプリ「TCスマホナビ」も使ってみました というわけで、最近 …
-
-
NRTでRoot化をしてTWRPで止まった時の解決法
NRT(Nexus Root Toolkit)でFull Driver test …
-
-
Nexus7 2013のOSをkitkatからLineage OS 14.1に変更してみた感想
kitkat(Android4.4.4)は動作が軽くて最高なんだけど、使っている …
-
-
RM Bridge Code LearningのLoad Devicesで一覧が表示されない場合の対処法
node-redとRM Bridgeを管理するデバイスを、使わなくなったNexu …
-
-
カーナビのタブレットをNexus7の2012から2013に変えてみた感想
3年前と変わらず、今でもカーナビはタブレットのNexus7を使っている。 タブレ …
-
-
DeNAのカーナビアプリ「NAVIRO(ナビロー)」の感想
※追記 記事書いてる間にサービス終了してました。 =============== …