TWRPで同じモデルのNexus7 2013 LTE同士のデータを移してみた
2019/12/04
最初に買ったNexus7 2013の個体がどうもダメなので、新しく買ってデータを移した。
以下、簡単な手順。
TWRPの起動にNRT(Nexus Root Toolkit)を使ってますが、使わずにTWRPを起動できる方は該当の手順を飛ばしてください。
■バックアップ
- NRT(Nexus Root Toolkit)をインストールし、ドライバ関連のテストをSuccessさせる
- NRTのメインウィンドウから Launch → Fastboot BootのCustom RecoveryをクリックしてTWRPを起動
- TWRPのBackupをタップしてすべてチェックを入れてBackupを実行(Cacheは好みでオフにしてもOK)
- データは本体の \Nexus 7\内部ストレージ\TWRP\BACKUPS\(個体番号A)\ にバックアップされているので、windowsなどでMTP接続をしてPCにデータを移す
■リストア
- バックアップ元のNexus7を接続解除した状態で、こちらを参考に(重要)、リストア先のNexus7をPCに接続してNRTからTWRPを起動させる
- Backupをタップし、一番軽いディレクトリ(恐らくはCache)のみを選択してバックアップさせる
- PCからMTP接続をして \Nexus 7\内部ストレージ\TWRP\BACKUPS\(個体番号B)\ のフォルダの中に、バックアップした(個体番号A)データをコピー
- 再度TWRPを起動させ、Restoreからバックアップデータを選択して復元完了
いけるかどうか不安だったけど、ちゃんとリストア先のBでも同じ状態で正常に起動しました。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
Nexus7(Android5.1)のroot化のやり方
nexus7をカーナビ化するにあたって、どうしても自動電源オフだけは使いたかった …
-
Gonemad Music Player(GMMP)で歌詞表示をさせるならMusixmatchがよさげ
Nexus7をナビとして使っていて、音楽もNexus7のGonemad Musi …
-
Nexus7 2013 LTEは同じPCに2台認識させることができなかった
環境はwindows7。 同じモデルのNexus7 2013 LTEのデータを移 …
-
nexus7で充電開始時に自動で電源オンにする設定(root不要)
※この設定はNexus7で動作確認済みですが、他のAndroid端末では未確認で …
-
RM Bridge Code LearningのLoad Devicesで一覧が表示されない場合の対処法
node-redとRM Bridgeを管理するデバイスを、使わなくなったNexu …
-
TWRPを使ってPCでAndroidデバイスからファイルをコピーする方法
今回はNexus7の例。 TWPRをインストールしてる時点で、恐らくADB用にド …
-
Nexus7を車載用カーナビとして仕上げてみた
オーディオの関係で1DINしか空いていないため、ポータブルナビを使ってました。 …
-
タブレット(nexus7・2012)をカーナビとして使ってみた感想
カーオーディオの関係で1DINしか空いていないので、今まではポータブルカーナビを …
-
トヨタのカーナビアプリ「TCスマホナビ」のレビュー
トヨタが年額2500円でサービスしていたカーナビアプリが、無料アプリとしてリニュ …
-
Nexus7 2013のOSをkitkatからLineage OS 14.1に変更してみた感想
kitkat(Android4.4.4)は動作が軽くて最高なんだけど、使っている …