群馬・高崎のさくらんぼ狩り「希望の丘農園」がかなり良かった
今年度はいちご狩りにかなり行きまくった。
いちご狩りのシーズンは終わったので、他になにかあるかな?と探してみると、ちょうど5月~6月はさくらんぼ狩りの季節とのこと。
確かにさくらんぼ狩りってなんか楽しそうだなって思ったので、行ってみることに。
さくらんぼ狩りをしているところって、実は結構少ない。
じゃらんでの取扱だと、全国でも52件、関東だと8件にまで絞られる。
もちろんじゃらん以外ではもっと増えるけど、それでもいちご狩りと比べるとかなり少ない。
埼玉とか関東だと山梨がさくらんぼで有名だけど、逆にいうと山梨以外では少ない。
さくらんぼといえば山梨だよなーって思ったけど、東京とか神奈川方面から山梨に集中して客が来るよなぁと考えると、混雑が気になった。
いちご狩りの時にそうだったけど、味覚狩りでは客は少ないほど美味しいコンディションのものを選んで食べれるからね。
で、妻の実家の群馬は高崎市にもさくらんぼ狩りをしているところがあったので、そこを予約してみた。
希望の丘農園 | 群馬県高崎市のブルーベリー狩り、さくらんぼ狩り、バーベキューの観光農園
文中に出てくる情報は、ネットの情報+送迎の係員の人の話より。
目次
かなり広いさくらんぼ狩りエリアが2018年時点で5箇所あり、日替わりで開放している
希望の丘農園のすごいところは、とにかく規模が広い。
さくらんぼ狩りも受付を済ましてから、専用の車でさくらんぼ狩りの現地に送迎をしてくれる。
受付はこの建物
この送迎が必要な理由は、さくらんぼ狩りに使う場所が2018年時点で5箇所展開していて、日によって開放しているフィールドが違うため。
実際に行くとわかるけど、さくらんぼ狩りのエリアは1箇所でもかなり広い。
それが5箇所もあるから、ハズレの日というのがなさそうで、安定して楽しめそう。
ちなみにここがさくらんぼ狩りを始めたのが一昨年くらいとつい最近で、毎年かなりの規模で範囲を広げているらしい。
なので、まだまだ穴場ではある。
それでも土日は完全予約制で、1日に200名ほどの申し込みがあるとのこと。
でも少なくとも11時前後は、そこまで混雑は感じなかった。
でもまぁ行くなら朝一かな?
さくらんぼは数種類あり。ハズレがほぼなく、とても甘かった
これかなりびっくりしたけど、ほぼほぼハズレがなく、とても甘酸っぱくて美味しかった。
何気に木にさくらんぼが成っているのを初めてみた
種類も有名な佐藤錦を始め、園全体では13種類もあるらしい。
さくらんぼ狩り | 希望の丘農園
この日にいったフィールドでも、数えてないけど5種類以上はあった気がする。
個人的には紅さやかという品種が美味しかった。
黒くて見つけづらい
味もアメリカンチェリー似
いちご狩りだと開園と同時に飛び込んで、最初の30分の中でアタリが数個あるという状況が多い中、ここのさくらんぼ狩りは開園から少しずれても、そもそもさくらんぼの木の数が多く、木になるさくらんぼの数も多いため、アタリがいっぱいあって美味しかった。
今回は妻の家族と一緒にいったんだけど、美味しさ的にはアタリの回に連れてってあげれて安心しました。
係員の方もとても親切で、どれが美味しいとかそういうのを詳しく教えてくれました。
個人的には、日光にあたってない冷えたものがとても美味しかった。
さくらんぼは木によって味が違うので、好みの味の木を探すのも楽しい。
さくらんぼ狩りといちご狩りの比較
さくらんぼ狩りは1回しか行ったことないけど、その時点での比較。
味覚狩りを年に1回などの家族イベントとして考えると、断然さくらんぼ狩りのほうがよかった。
ハズレ個体が少ない
いちごと比べて、さくらんぼは木の枝からなっているため、畑面積あたりの数がかなり多かった。
そのため、いちご狩りでありがちな「朝一でいかないと美味しい個体がなくなってしまう」ということが少なかった。
また、いちごはハズレをひくと、畑全体で見た目は美味しそうでも酸っぱいってことが多かったけど、さくらんぼはそもそも酸味が少なくて甘いという点と、木によって味が違うため、ハズレが少ないという印象だった。
他の客との競争が少ない
これも良かった点だと思う。
開園から少しずれて行っても大丈夫だし、園内も木がベースで作られているから、すれ違いとかが楽で圧迫感がない。
いちご狩りは畑を超えれない場合もあるから、下の写真みたいに混雑もするし、結構気を使い合ってやる部分があるんだよね。
これはいちご狩り。比べるとかなり狭い
この点でも、家族連れは断然こっちのほうが楽だと思った。
開催時期が1ヶ月ほどと短い
いちご狩りは12月~5月くらいまでと期間が長いのに対して、さくらんぼ狩りは5月下旬~6月下旬と1ヶ月ほどしかなくチャンスが短い。
まぁでも味覚狩りって一年でそんな頻繁に行くものでもないし、時期的にも過ごしやすい6月頭くらいに毎年行くイベント的に組み立てれば、とても良いのではないかと思う。
というわけで、希望の丘農園のさくらんぼ狩りに大満足でした
さくらんぼ狩りが終わると、なんと350円相当のデザートのサービスが。
同じくサービスの麦茶もいただきました。
全体的にサービスもよかったので、他も利用してみたいなと。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
瑞穂市のプラント内ベーカリーで売ってる「メープルラウンド食パン」が本気で美味しい件
これは久々に美味しいパンだと思った。食感、味、値段のバランスがとても良い。 特に …
-
-
世界一硬い?みそ入大垣せんべい / 大垣の名物
というわけで、久々に味噌入りせんべいの4枚折を食べる機会があったので紹介。 田中 …
-
-
渋谷ヒカリエ(hikarie)でランチならタコニョッキで
4/26にオープンした渋谷ヒカリエ。 勤務先が渋谷なので、カスって通ってきました …
-
-
青森の血、スタミナ源たれが美味しい
去年あたりからテレビで紹介されて人気がでてきている「スタミナ源たれ」。 偶然近く …
-
-
食材別で低温調理に必要な加熱時間と温度の例
低温調理、美味しいですね。 家庭用の真空パック機を購入してから、随分と作るように …
-
-
エチカ池袋のティオグラトン熟「とろとろスフレチーズケーキ“熟”」を食べたよ
自分が見た限り、エチカ池袋のオープン初日に一番の行列を作っていたスイーツ店がティ …
-
-
「千年の宴」稲毛店の焼き鳥/焼きとん食べ放題に行ってきた
今週末は稲毛で過ごした。 で、JR稲毛駅東口のゲームセンターとボウリング場と同じ …
-
-
沼袋の焼肉「平和苑」は肉の味も店主のホスピタリティも最高だった
孤独のグルメで紹介された焼肉屋としても有名な、沼袋の焼肉「平和苑」に行ってきまし …
-
-
クリスピードーナッツがかなり美味しかった
結構前に日本に上陸したクリスピードーナツですが、やっとこさ今日食べました。 クリ …
-
-
エチカ池袋のタールムスイーツ(TARLUM)のカヌレ・ボルドルが美味しかった
Echika池袋内、ティオグラトン熟の向かい側にあるタールムスイーツ。 Echi …