hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

Nexus7 2013 LTEは同じPCに2台認識させることができなかった

   

環境はwindows7。

同じモデルのNexus7 2013 LTEのデータを移そうと思ってAを接続した後にBを接続しようとしたところ、不明なデバイスと出て接続ができなかった。
USBデバッグはもちろん、MTPやPTPでの接続を試しても、不明なデバイスとでて接続ができない。

原因は恐らく、1台目でインストールしたデバイスドライバ。
恐らくはドライバ関連をすべて削除した上で2台目を接続させれば、2台目を同じPCで認識させることは可能だと思う。
手順はNRT(Nexus Root Toolkit)のドライバテストのStep1とStep2を行えば、ドライバは一度クリアになるはず。

自分の場合はどちらもその後にNRTでの作業が必要だったため、ドライバを入れ替えるのが面倒だったので、結果的に2台目のNexus7は別のPCで接続して使うことにした。

Nexus7 2013はUSBコネクタのトラブルが多いのでそれが原因かと思ったけど、そうでもなかったという話。

ただ、未だにこんな不便なことがあるのか?という思いもあるので、もしかしたら自分のPCだけの問題かもしれない。

 - Nexus7

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
Nexus7 2013のOSをkitkatからLineage OS 14.1に変更してみた感想

kitkat(Android4.4.4)は動作が軽くて最高なんだけど、使っている …

no image
Nexus7(2012)でAndroid5.1.1と4.4.4の比較感想

以前にカーナビで使っていたNexus7が文鎮化してしまった。 何の理由で重い重い …

Nexus7を車載用カーナビとして仕上げてみた

オーディオの関係で1DINしか空いていないため、ポータブルナビを使ってました。 …

no image
TWRPを使ってPCでAndroidデバイスからファイルをコピーする方法

今回はNexus7の例。 TWPRをインストールしてる時点で、恐らくADB用にド …

タブレット(nexus7・2012)をカーナビとして使ってみた感想

カーオーディオの関係で1DINしか空いていないので、今まではポータブルカーナビを …

no image
音質の良いAndroidの音楽プレイヤーは、やはりPowerampか

※このページの音源はLame CBR 320kbpsエンコードでのmp3の音源を …

no image
Nexus7(Android5.1)のroot化のやり方

nexus7をカーナビ化するにあたって、どうしても自動電源オフだけは使いたかった …

カーナビとしてのGoogle mapとYahoo!カーナビアプリの比較と感想

※追記 トヨタのナビアプリ「TCスマホナビ」も使ってみました というわけで、最近 …

no image
DeNAのカーナビアプリ「NAVIRO(ナビロー)」の感想

※追記 記事書いてる間にサービス終了してました。 =============== …

no image
RM Bridge Code LearningのLoad Devicesで一覧が表示されない場合の対処法

node-redとRM Bridgeを管理するデバイスを、使わなくなったNexu …