Nexus7 2013のOSをkitkatからLineage OS 14.1に変更してみた感想
kitkat(Android4.4.4)は動作が軽くて最高なんだけど、使っているアプリがとうとう4系を脚切りしにきてしまったので、泣く泣く5にアップデートしようとしてた。
でも以前に5は最適化ループで困った経験もあり。
そんな時に、そういえばカスタムROMを使ったことないなと思い出し、ならつかってみるかーということで選んだのがLineage OS。
その中でもLineage OS の14.1を選んだ理由は、前々からスレで軽いと評判だったので。
ちなみに14.1はAndroid7.1.2(Naugat)がベースになってる。
これならしばらくはアプリも大丈夫そう。
使い心地としては、評判通りに軽い。
アプリももちろんぬるぬる動く。
うん、これでいいじゃない。
縦でも使える画面分割機能と、ディスプレイの表示サイズ設定が気に入った。
特にこの表示サイズ設定は、PCでいうと解像度を上げるのと同じ効果があって、画面が広くなってナビとかがとても見やすくなった。
日本語入力ができなかったので、Gboardをインストール。
Lineage OS 14.1は2chのスレで配布してるのを使いました。
手順は以下の辺りを参考。
・Nexus7(2013)にLineageOSをインストールする
・【Hardware】Nexus7(2013)にLineage OSを導入する
・Nexus7(2013) に Lineage 17 をインストールする | のい太ろぐ
ルート化は以下
・中華スマホMi5sで遊ぶ その18: LineageOSをルート化する | メモ置場のブログ
14.1 armをDL
上記だけだとROOTが取れなかったので、以下で紹介されているMAGISKをインストールしたらROOT取れた。
LineageOS 16 に Magisk を入れて root 化する | のい太ろぐ
というわけで、軽いのが目的でkitkatを使ってる方は、LOS14.1に移行しても良いかなと思います。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
RM Bridge Code LearningのLoad Devicesで一覧が表示されない場合の対処法
node-redとRM Bridgeを管理するデバイスを、使わなくなったNexu …
-
-
DeNAのカーナビアプリ「NAVIRO(ナビロー)」の感想
※追記 記事書いてる間にサービス終了してました。 =============== …
-
-
【失敗談】Nexus7(2012)で「Androidの起動中(アプリの最適化)」が毎回でるようになった
最初に。 結局、解決に失敗して文鎮化した失敗談なので、同じことはしないでください …
-
-
Gonemad Music Player(GMMP)で音楽再生コントロールをフローティングさせるならMusic Control
Musixmatchを入れて歌詞表示を自動化する記事を書きましたが Gonema …
-
-
Nexus7 2013 LTEのGPSが不調になった原因はバッテリーの膨張だった
気がつくと、GPSを補足するまでに300秒とかかかるようになってしまっていた我が …
-
-
タブレット(nexus7・2012)をカーナビとして使ってみた感想
カーオーディオの関係で1DINしか空いていないので、今まではポータブルカーナビを …
-
-
Nexus7を車載用カーナビとして仕上げてみた
オーディオの関係で1DINしか空いていないため、ポータブルナビを使ってました。 …
-
-
Gonemad Music Player(GMMP)で歌詞表示をさせるならMusixmatchがよさげ
Nexus7をナビとして使っていて、音楽もNexus7のGonemad Musi …
-
-
TWRPを使ってPCでAndroidデバイスからファイルをコピーする方法
今回はNexus7の例。 TWPRをインストールしてる時点で、恐らくADB用にド …
-
-
nexus7で充電開始時に自動で電源オンにする設定(root不要)
※この設定はNexus7で動作確認済みですが、他のAndroid端末では未確認で …