wordpressのパーマリンクは途中で変更しない方が良い理由
ある程度の期間を運用したwodpressのパーマリンクをこれから変更しようと考えてる方へ、今一度よく考えてからパーマリンクを変更してくださいというメッセージです。
目次
facebookの「いいね」やtwitterでのつぶやきのカウントなどソーシャルの評価が0に戻る
設定次第ではパーマリンクAからBに変更し、自動でリダイレクトするというのはもちろん可能ですが、ソーシャルの評価は自動でそこまで追ってくれないので、記事のカウントが0に戻ってしまいます。
ソーシャルのカウントは管理者の満足以外にも、新規ユーザーが記事を読もうとする際の目安にもなるため、なるべくなら数値を正確に残しておいてあげたほうが、ユーザーフレンドリーではあります。
パーマリンク周りのプラグインの完成度が低い
自分はこれでかなり苦労させられました・・・。
最悪のケースだと、検索エンジンからインデックスが削除され検索にかからなくなるので、自分でその状態からリカバリできる自信がない方は、特に使わない方が良いと思います。
参考:
パーマリンクを変更してみた – hycko.blog
wordpressのパーマリンク変更プラグイン「Permalink Redirect」での301ループに要注意 – hycko.blog
削除されたインデックスは1週間ほどで戻った – hycko.blog
パーマリンクのリダイレクト周りは処理が難しいそうで、パーマリンク変更関連のどのプラグインもなんらかの不具合がありました。
特に多かったのが「1度目の設定は正常だが、その設定を上書きすると動作がおかしい」というもの。
Permalink Redirectの不具合
以前に書いた通りなんですが、301リダイレクトの設定がどこかに残ってしまい、再設定すると最悪301リダイレクトのループとなってしまい、検索エンジンからインデックスが削除=検索にそのページがかからなくなってしまいます。
っていうか、そうなってしまいました。
簡単に説明すると、パーマリンクAからBに変更をし、その後にやっぱりBから元のAに戻そうって設定をした場合に「A→Bの301リダイレクト」が上書きされずに残り、追加で「B→Aの301リダイレクト」が設定されるため「A→B→A→B・・・・・・」というループ状態になってしまう。
で、301リダイレクトがループになると、インデックスから削除される。
インデックスから削除されると、アクセス数が激減。
この問題に関しては、プラグインをオフにすれば解除されます。
Dean’s Permalinks Migrationの不具合
こちらは既に配布終了しているため問題ないかと思いますが、一応書いておきます。
こちらも上書きがうまくいかないケースと、一部パーマリンク構造において正常にリダイレクトできずに、ページが404になってしまうという不具合がありました。
具体例を出すと、自分が設定したのは
/%postname%/%post_id%/
↓
/%post_id%/
へのパーマリンクのリダイレクトだったんですが、%postname%が数字だけでエントリー名が形成されているエントリーに関しては、正常に処理されず404になってました。(恐らく数字だけだと%post_id%と判定がなんらか被ってしまって上手く処理ができない?)
これはプラグインをオフにするだけでは解除されず、mysqlからwp_optionsの_transient_rewrite_ruleを一度丸ごと削除する必要があります。
詳しくはこちらのエントリを参考してください。
Advanced Permalinksはそもそも趣旨がちょっと違うし、確か上手く動かなかった
こちらのプラグインは「全体のパーマリンク変更のための301リダイレクト」というよりかは、もっと細かく色々できたけど、いずれにせよ自分のwordpressでは上手く動かなかった。
けど、これ触る時点でプラグインに対して色々諦めてた部分があるので、深く触れてなかったです。
細かい評価は保留で。
プラグインはあくまでも自由開発なので、動作保証が無いという点には要注意ですね。
これまでもここに挙げている以外の色々なプラグインで、やっぱり不具合はありました。
後、今回はGoogleウェブマスターツールに大変助けられました。
登録がまだの人は、是非登録しておきましょう!
これがなかったら原因がわからなかったかも・・・。
純粋な検索順位に対するSEO評価に対して、パーマリンクはそこまで影響がない
検索エンジンも賢くなってきているので、今はパーマリンクの種類によって極端にSEO評価が変わるということは無いと思います。
AからBに変更したから、全体的に順位があがってアクセス数が伸びるという時代は、結構前に終わっちゃいました。
なので、それを目当てとするなら、パーマリンクはいまさら変更しなくて良いと思います。
参考までに、自分のエントリーのURLでURLエンコードすると
http://blog.hycko.net/nextgen-gallery%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%921%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/793/
くらいの長いものがありますが、目的のワードで1位取れてます。
ただ、確かにエントリー名に日本語を入れると、手動でURL貼り付けてもらう時に長すぎてエラーになったり邪魔になったりするのはあるんですよね。
俺もそれが嫌でパーマリンク変更したかったんですが、その点に関しては諦め、ソーシャルボタンを上手く設置して、そこから共有してもらえるようにしました。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
テクノラティの検索にヒットするようになった&ヘルプサポートの対応がよすぎた
とりあえず今回でテクノラティ問題は全て解決した形になったと思います。 先ず最初に …
-
-
NextGEN Galleryに追加されていた新しいギャラリー表示例
※ 2016/04/25 この表示例によってページ数が水増しされてSEO的に悪影 …
-
-
NextGen Galleryの使い方を1から説明してみる
wordpressの画像ギャラリープラグインとして優秀なNextGen Gall …
-
-
NextGen Galleryの表示方法の説明 – FlashViewer編
※新バージョンのNextGen Flashviewerでは、swfファイルの保存 …
-
-
yahooの検索結果にインデックスされるためにやってみたこと
と思って悩んでいたわけです。 ブログを開設して約半年間たちましたが、Yahooか …
-
-
[Ktai Entry] EWWW Image Optimizerで画像のExifデータの削除やリサイズがされない
これは恐らくEWWW Image Optimizerが画像処理を行うタイミングの …
-
-
VPSなどでwordpressのファイルの書込権限などを正常化する設定
うちの場合はWPが設置されているディレクトリにapacheの書込権限がなかったた …
-
-
削除されたインデックスは1週間ほどで戻った
この前、ちょっとした設定ミスでインデックスが削除されまくってたわけですが。 参考 …
-
-
OGPのauthorでエラーが出たのでauthorを消した
こんなエラーがでたので Meta with name instead of pr …
-
-
NextGEN Galleryでスライドショーなどが表示されない場合の解決法
主にプラグインのアップデート後ですが、サイトのNextGEN Gallery関連 …