ネットストーカーの話
9年ほどインターネットに触れてきて、過去に一度だけインターネットストーキングをされたことがある。
今は使ってないけど、過去に、このドメインの「hycko」って単語を、その人も知っている
メールアドレスにも使ってたから、もしそれに気が付いて検索とかしたら一発で
このサイトがバレるという不安要素は今でもあります。今でも、別の単語を考えればよかったとたまに思う。
あえて記事にしてみた。
色々とあったんだけど、その人のことを嫌いになったので、メッセンジャーはもちろん
当時遊んでいたネットゲームでも交流をしないようにしていた。
ブログすら見られるのも嫌になったから、その人だけアクセスできないようにした。
削除したようにみせかけるため、その人がアクセスしたら
サイトが存在しないエラー番号404が表示されるようにしておいた。
でもやっぱりブログの記事って多くの人にみられたい願望もあるから、あくまで
その人だけアクセスできないような設定にして、でも検索とかで一般の人は
GoogleとかYahoo経由からでもアクセスできるように設定。
それで数ヶ月、平和な時が流れました。
荒らし対策で、かなり詳細なアクセス解析もそのサイトには設置してた。
このアクセス解析が本当に優秀で、正直誰がみてるかが一発でわかるくらいに
優秀なもんだから、その項目をみるのが背徳的なくらいだった。
だから、何か異常があるときだけみるようにしてたのね。
で、それとは別に設置してあったカウンターが、ある日突然跳ね上がった。
いきなりPVが1000以上アップ。でも特別何か荒らされたわけでもない。
単純に何か記事がヒットしたのかなって思ったけど、どうやら様子がおかしい。
一人が単独で1000回、サイトにアクセスしてるっぽい。
GoogleとYahooのキャッシュページからアクセスされまくってる。
・・・。
そうか、いくらサイトが設置されてるサーバ側で特定を拒否設定にしても、
検索エンジン様がキャッシュしてしまったらどうしようもねぇんだな。
もうそれはすごかった。
キャッシュのページをみて、そこで気になった単語(主に俺と付き合いのある人の名前)+サイト名で
検索をして、根掘り葉掘り、現在の俺の交友関係を探ろうとしてた。
それを繰り返して1000回弱、サイトのキャッシュページにアクセスしていた。
軽く戦慄が走った。
とりあえずキャッシュの削除を各検索エンジンに依頼して、検索エンジンのクロールも拒否にした。
それだけでは不安になったので、一般公開も辞めて、サイト閲覧にパスワード認証をつけた。
唯一、「もう勘弁してください。」と書かれたページだけ検索エンジンが拾えるようにしておいた。
それ以外は特に何もされなかったから軽い方かもしれないけど、
何かやっぱり一度拒否した人に交友関係をこうやって探られるのは本当に怖かった。
でもおかげで、自分がもし未練があるのに誰かに関係を拒否された場合でも、絶対に
こういうことはしないようにしようって再確認した事件でもあった。
ちなみに、こんなこと書くと本当は不安なんだけど、今はその詳細なアクセス解析は
このサイトには設置してないので、誰がみてるかは俺にはわかりません。
人の目を気にせずに、やりたいことをやるブログにしようと思って。
でも、その別のサイトで使ってた拒否スクリプトを応用して、もしその人がみたら
サイトは表示されるけど、見たというカウントがされるようになっている。
あえてここで現在のカウント数は言わないけど、やっぱり見られるのはとても嫌です。
でも、ネット上で何かするってのはそういうことでもあるんだよなぁ。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
wikipediaはソースとしての強みは弱いという話
とても今更な話ですが、前の会社で平気な顔してwikipediaの情報を オフィシ …
-
-
URLでblobから始まる.m3u8形式のストリーミングファイルを保存する
個人メモなので走り書き。 FFmpegをインストールして環境変数まで設定しておく …
-
-
キョリ測というウェブサービスが素晴らしい
自分は最近初めて知ったのですが、キョリ測というサイトが素晴らしい。 内容としては …
-
-
Google Trendsが優秀なマーケティングツールかもしれない
Google Trendsというのは、Googleで検索された語句の検索回数の推 …
-
-
フィッシング詐欺より恐ろしいファーミング詐欺
フィッシング詐欺に関しては、テレビなどでもかなり報道されたおかげで認知されている …
-
-
auのiPhone5で新幹線の中でテザリングをしたけどダメダメだった件
SoftbankのiPhone4の時は、新幹線の中の電波の繋がり具合はひどかった …
-
-
商品のバーコードから、価格.comで最安値を調べる
多分DoCoMo限定ですが、価格.comが商品のバーコードから価格.com内での …
-
-
さくらVPSかGMOクラウドVPSを比較したけど
おかげさまで、今では自由にVPSの設定もできるようになってるので これを気に自分 …
-
-
twitterの発言が全て削除された件
なんでだろう。 サイトも重いし、何か不調だのう。 とりあえず発言がリカバリできる …
-
-
coreserverとかxrea系で突然wordpressとかが動かなくなったら
ほぼ8割、PHPのバージョンが勝手にアップされてる。 これ何回目やねんって話。 …
Comment
なるほど~。そうだよね~。
現実でも怖いけど、やはり、ネットでも怖いですね。
ネットって一見デジタルなやり取りだけに思うんだけど
やっぱりそこには人間の心が通ってるんだよなぁ。