ohoteldeals.comの表示価格は税抜きなので安くないし怪しい
旅行の宿泊先のホテルを探してたところ、booking.comを使っていると、上からドロップダウンでこんな感じで「同じ条件で他でもっと安いサイトを見つけたよ!」的な広告が降りてくることに気がついた。
例えば上の画像の例だと「booking.comだと38303円だけど、こっちだと33196円で13%もお得!」的なこと。
そもそもなんでこんな広告でてくるのかとかそういうところから調べてみた。
目次
広告の原因はAvira Browser Safety
広告のリンクを調べると
https://offers.avira.com/aviraoffers/api/v2/tracker?~~~~~
と出ていた。
このChromeのプロファイルに入れている拡張機能がAvira Browser Safetyだけで、他のプロファイルだと表示されないのでほぼ確定だと思う。
というか、セキュリティソフトがこんな広告勝手に出すのとか信頼性失うんじゃね?と不安。
Avira自体はウイルスの検出ほぼ逃さずしてくれて信頼性あるんだけどね・・・。
クリック先の予約サイトはohoteldeals.comというサイト
このサイト、見た目自体は特に怪しさを感じないんだけど、単純にネット上での情報が少なすぎて信頼性が薄い。
日本語サイトに関しては0件。
英語サイトでもまともに感想とか書いてあるサイトもない。
ドメインの取得日は2015-11-30だから、1年以上運営していてこの情報の少なさはどうだろう。
twitterとfacebookもあるが、この記事を書いている2017/08現在、去年の12月から更新がない。
ドメインのwhois(登録者情報)をみても、公開情報が匿名で登録してある。
サイトをみてもまともに会社概要のページがない。
うーん、怪しい!w
セキュリティ企業のAviraが提供してるなら安全か・・・?とも一瞬思ったけど、やっぱ諸々考慮すると怪しいので使うのをやめた。
それでも安さに気になって予約画面を進めると、なんと表示価格が税抜きだった。
比較価格が税抜きなので全然安くない場合も
もう一度画像を確認。
例えば上の画像の例だと「booking.comだと38303円だけど、こっちだと33196円で13%もお得!」的なこと。
しかしohoteldeals.comで支払料金の確認まで進むと、36514円となる。
booking.comは税込価格の表記なので、比べる総額がそもそも違うという。
現状は様子見が正解だと思います
でもまぁそれ含めても、ホテルによってはohoteldeals.comはめっちゃ安いこともあるから、惹かれるのも事実。
だけど現状、情報が少なすぎてクレカ情報抜かれるだけのギャンブル要素も強すぎるので、自分は使いませんでした。
もし使ってみたという方がいたら、感想教えてください。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
3列シート高速バス「旅の散策」と「SAKURA Express(さくら観光)」を乗り比べてみた
最近はぷらっとこだまで帰省することも増えてるけど、今回は直前に帰省が決まったため …
-
-
ハンゲームでのアカウントハックからアカウント復旧=パスワード再発行までの流れ
以前の ネクソンから情報が流出してハンゲームのIDがハックされた件 から数日、よ …
-
-
パソコンの電源が入らなくなった原因はホコリと基盤の劣化だった
ある日、突然デスクトップの電源が入らなくなった。 windowsが起動しないとか …
-
-
祝日イベント日の東京ドーム周辺の駐車場の混雑具合と価格
つい先日、東京ドームに初めて車で行ってきました。 BABYMETALの東京ドーム …
-
-
旅の散策ツアーズ高速バスの裏技
この前、旅の散策ツアーズの高速バスを使ったときに偶然みかけた裏技を紹介。 もしか …
-
-
お泊り会@IKEAに参加してきました
というわけで、ただいま帰りました。 感想としては、なかなか楽しかったです。 良い …
-
-
IT系個人フリーランスが新型コロナウィルス関連で使える給付金等まとめ
IT系はコロナの影響を受けづらいかと思ったけど、それなりに受注などが減って辛い時 …
-
-
パイプユニッシュが効かない髪の毛の詰まりの解消法
本当はパイプユニッシュで排水溝の掃除をするのは、髪の毛が詰まって水の流れが悪くな …
-
-
東京の喪服・礼服の即日レンタルの感想。格安かつ便利だった!
妻の祖父が突然お亡くなりになった。 葬儀は突然に行われるもので、一般的には訃報の …
-
-
レッツノート CF-S9 をwindows10にアップデートしたら電源が勝手に落ちるようになった
windows7で動かしてるときは全く落ちることはなかったので、熱暴走ではない。 …