ipadのリンゴループはバッテリー交換で修理できた
2015/03/20
仕事でipadでの動作検証が必要となったので、ipad2を譲ってもらった。
しかしこのipad、残念ながらリンゴの画面で再起動を繰り返す、いわゆる「リンゴループ」状態だった。
しばらくリンゴマークがでた状態で、砂嵐のように一瞬画面が崩れて落ちてまた起動するというループ。
でもどうにか使いたいので、直そうということに。
目次
ソフトウェアかハードウェア、どちらの問題かを特定
幸いなことに、パソコンからの認識はされた。
なので、まずは復元を行って、ソフトウェア的な問題かどうかを探る。
・通常の復元からの初期化 → NG
・リカバリモード・DFUモードからの復元 → 完了するが変化なし
これでリンゴループが直ることもあるらしいが、直らなかった。
なので、ソフトウェアの問題ではない。
となると、ハード的な問題となる。
ハードが原因の場合はマザーボードかバッテリーらしい
アップルの修理を受付けている公認のストアで相談すると、ハードウェアの問題のリンゴループは
多くの場合はipadのマザーボード的なハードの故障が原因の場合が多いとのこと。
基本的にハードの故障は機種ごと交換となるため3万かかると言われた。
だがネットで色々と調べると、iphoneの情報だったけど、バッテリーの交換で直ったという情報があった。
参考: りんごループかと思ったら・・・
このまま捨てるのももったいないので、ダメ元で交換してみようということに。
幸いなことにipad2のバッテリーは安い。
サードパーティ製のipad2交換用バッテリーなら楽天で966円+送料から
ipadの分解に必要なアイテム
交換作業に必須なのは「ドライヤー」と「精密ドライバー(サイズ: PH000)」と「タッチパネル分解時に使うヘラ」と「両面テープ」。
オプションで「サクションカップ(強力吸盤)」。
安く済ませるなら以下のセットで揃うっぽい。
: iPhone4対応 iPhone/iPad/iPod分解修理工具セット(開封ツールキット) 交換修理用
サクションカップは無くてもやれるんだけど、タッチパネルを分離させる時に、隙間にヘラとかを突っ込むと
少なからず塗装がハゲたりゴムの部分に凹みができるので、それを防ぐために、なるべくは
サクションカップと呼ばれる強力吸盤を使ってタッチパネルを分離させるほうが良いかと思います。
PROMATE バキュームリフター
もしヘラを使う際は、5mm以上は突っ込まないこと。
後はタッチパネル接着の際につかう両面テープ。
ipad用にカットされたものが便利
ipad2の分解手順
分解の手順はサイトと動画の両方で確認しながら進める。
特に下記サイトのタッチパネルの分解方法は必見です。
分解工房・iPad2(2nd gen) Wi-Fi版/液晶パネル交換修理方法
タッチパネルの分解を強引にやると、パーツがちぎれて復旧不能になるはず。
後の流れは動画で。
http://youtu.be/_Y2mvp_dYcY
上記は3Gモデルの分解なので、wifiモデルの人は動画にあるパーツが無いはずなので、そこはスキップで。
また、動画では完全に分離しきってるけど、自分はバッテリーから端子を外すところまで進めて
マザーボード的なものは分離しないまま作業しました。
けど、危ないかもしれないので自己責任で。
後は分解の手順を逆に進めて完了。
ipad2のリンゴループはバッテリー交換で直った
ドキドキしながら電源をつけたところ、無事にリンゴループにならずに起動完了まで進みました。
作業自体は1時間ほどで完了。
DIYが好きな方は、ダメ元で2000円程度で作業してみてはどうでしょうか。
バッテリー交換で必ず直るかどうかわからないから賭けだけど、修理業者に依頼するのも手かも。
作業料込みで6000円くらいらしい。
こうやって値段だけみると、その方がよかったかもね・・・。
※追記
気がついたらインカメラが死んでました。もしかしてこの交換でやっちゃったかも・・・。
作業は十分に注意して行ってください!
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
ASUS H97-PRO でSSD等が起動優先順位に表示されない問題の解決方法
具体的には、SSDとHDDなどハードディスク扱いされるドライブが2つ以上接続され …
-
-
タオバオの「阿里旺旺」をアンインストールしてもシステムに残るのを完全に削除
先に言うと、こういうところがホント中国はクソだなって思う。 タオバオではセラーと …
-
-
お泊り会@IKEA船橋に当選しました
当選に関して、通知予定日の間にメールも電話も連絡がなかったので 落選したと思って …
-
-
リモコン型マウス「MX3 Portable 2.4G」の感想と取説
前に知人と、最近はパソコンをテレビに接続して表示させて、そこで映画をみたりするこ …
-
-
代々木公園でお花見をしてきた
桜が先週で終わる+日曜日は雨という予報ということで、 先週の土曜日に代々木公園ま …
-
-
ある日突然さくらVPSのSSHにログインできなくなったと思ったら
ログインするユーザーディレクトリのパーミッションが600になってた(心当たりあり …
-
-
IO DATAのルータ「WN-AX2033GR2」のレビュー
長年使っていたルータAterm WR9500Nの無線LANの電波強度が弱くなって …
-
-
ドラム型洗濯機「NA-VX3101L/R」の乾燥エラー(U04)の対応
ドラム型全自動洗濯機のPanasonicのNA-VX3101でよく起きるトラブル …
-
-
60歳還暦過ぎの両親が喜んだiPhoneアプリとか
前、両親にスマホに機種変しようと誘ってみたけど、操作がわからなくなるからとのこと …
-
-
windows10はハード環境との相性が厳しいのかもしれない
今まで、自宅のPC6台のうち3台をwindows10にアップデートさせた。 1台 …