hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

フィッシング詐欺より恐ろしいファーミング詐欺

   

フィッシング詐欺に関しては、テレビなどでもかなり報道されたおかげで認知されているかと思います。
フィッシング (詐欺) – Wikipedia

しかし、ファーミング詐欺という言葉を知っている人はあまり多くないかと思います。
ファーミング対策のポイント
ファーミング – Wikipedia

両者の違いは、フィッシング詐欺は類似URLに誘導してパスワードとかを抜き取るのと比べ
ファーミング詐欺はパソコンのhostsファイルを書き換え、正しいURLでも悪意のあるサイトに
繋がるようにする詐欺です。

hostsファイル参考:
hostsファイルとは?
教えて! Watch hostsファイルの正常な状態について

正しいURLでも悪意のあるサイトに繋がってしまうというのは、なかなか恐ろしいことです。

感染経路はウイルスや悪意のあるソフトウェアでの書き換えが主にだと思いますが、
hostsファイルは普通にメモ帳で開いて編集できるため、そのパソコンを触れる人なら
誰もが簡単に書き換えが出来てしまうのも怖い点です。

パソコンは個人の重要なプライバシーとなっている今、信用できる人以外に自分のパソコンを触らせるのは
危険な行為かもしれません。

 - IT

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

no image
auのiPhone5で新幹線の中でテザリングをしたけどダメダメだった件

SoftbankのiPhone4の時は、新幹線の中の電波の繋がり具合はひどかった …

no image
CentOS6でPHP7にyumでバージョンアップしようとしてドハマリした話

サイトの表示スピードが遅いので、スピード改善の一貫としてPHPを最新の7.4にア …

Amazon EchoはRM Mini 3を使って家電音声リモコン化することで超便利になった

※追記 現在は黒豆が単体でアレクサと連携できるようになったので、Node-Red …

no image
さくらのSSL導入・更新時に「送信されたデータは、このサーバで利用できない証明書です」と出る

さくらインターネットでSSLを設定しようとして、何回も表示されたこのエラー。 契 …

no image
海外のAPN設定のダイヤル番号は*99#か*99***1#でいけそう

今度イタリアに行く時に現地simを使おうと思ってるんだけど、残念ながらiphon …

no image
iPhoneとNexus7でBluetoothテザリング(ネットワーク共有)ができない時の解決方法

iPhoneのテザリング。 Wi-fiテザリングの場合は、テザリングする際に毎回 …

no image
食べログへのブログからの口コミ投稿に注意

※2009/07/03、食べログ担当者とのメールでのやりとりにてこの問題を解決し …

no image
auのテザリングがかなり改善されてる予感

以前に新幹線でauのテザリングを試したときは、本当に使えなかった。 auのiPh …

無線LANの電波強度が弱い時のチェック

今の住居に引っ越してから、無線でのネットの調子がすこぶる悪い。 なので本格的に原 …

no image
明日からでもテレワーク!簡単・無料の「Chromeリモートデスクトップ」

今回紹介するテレワークの実装方法は、中小企業などテレワークのインフラ整備に費用も …