hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

旧型シエンタでクリープがなくなったのはスロットルボディ洗浄で解決した

   

暖気が完了すると、アイドリング時の回転数が500ほどまで落ちて、クリープで進まない症状になっていた。

別件のついでにディーラーの整備士に相談したところ、スロットルボディに汚れついた状態でコンピュータをリセットしてしまい、アイドリングが低くなってしまっているのでは?とのこと。
よくわかっていないけど、バッテリーリセットなどをして学習機能がリセットされる際に、スロットルボディなどに汚れがある状態で行うとこの様な現象が起こるとの説明でした。

ピットメニューでスロットルボディ洗浄を4400円で依頼。
合わせて学習機能のリセットも行ってもらい、アイドリング時の回転数が700ほどまで回復。
暖気完了時のクリープも復活しました。

過去にDIYでスロットルボディ洗浄をしようと思ってスプレーまで買ったんだけど、なんか怖くてできてなかった。
営業トークかは不明だけど、スプレー式の洗浄は作業中に異物が混入したり、洗浄力が強すぎて良くない場合もあるため、できればディーラーにまかせてほしいとのこと。

似た部品でエアフロセンサーもDIYでクリーンしたんだけど、これはなんか怒られそうなので言えなかったw

ファンベルトがそろそろやばそうなので交換しようと思ってるけど、バールが必要そうなのと、オルタネータを動かす時に力を入れて良いポイントが不明なので迷っている。

 - シエンタ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

我が家にシエンタのアクアマイカメタリックがきた

引越しをしたからには、やっぱり次は家に車があると便利だよね、ということで購入した …

no image
carrozzeriaのDEH-970は多機能・高音質で超おすすめの逸品

カーオーディオの中でも大切だと考えてたのが、自分の場合はメインユニット。 アンプ …

シエンタにアーシングをしたらエンジンが静かになった

アーシングというのは、アース用のコードを各箇所から直接バッテリーのマイナスに繋い …

no image
中華モニターの毒電磁波は100円のアルミテープで遮断対策できた

フロントモニターとバックモニター用に買ったモニターがこれ。 2系統の映像入力 1 …

シエンタへのPIVOT 3-DRIVE AC(クルコン・スロコン)の取付方法と感想

シエンタのアクセルって個人的には結構敏感で、走り出しにグイっといったり、高速で1 …

no image
旧シエンタ(NCP81)のファンベルト交換で知りたかったこと

去年の冬くらいから、寒い時にファンベルトがエンジン始動時にボンネットからキュルキ …

シエンタの光軸調整のやり方

※コメントでロービームで調整すべきとのご意見がありました。参考にしてください。 …

旧シエンタでNexus7+ELM327+OBD2+Android Torque ProでHUDを構築してみた感想

シエンタってセンターメーターなんですが、ぶっちゃけこれ見づらいんですよね。 運転 …

簡単!シエンタにETC(CY-ET909KDZ)を取り付ける方法

ETCがついていなかったので、自分で取り付けることに。 休日とか深夜の料金が半額 …

埼玉運輸支局のユーザー車検が超簡単だった

メンテは普段からしていて、車の調子は特に悪くないと感じたので、ユーザー車検をして …