ビックカメラのpaypay(ペイペイ)のキャンペーン効果が凄まじい件
ネット情報に詳しい人なら少し前から知っている、paypayのポイントバックキャンペーン
「100億あげちゃう」キャンペーン | PayPay株式会社
まずpaypayというのは、ソフトバンクが始めたQRコード決済のサービス。
アプリから自分のクレジットカードを登録すると、アプリで表示されたQRコードを読み込むことで、登録したクレカから決済ができる。
または銀行口座を登録して、口座からpaypayにチャージをして支払うこともできる。
これ自体はまぁ今だとsuicaとかでいいじゃんってなるんだけど、ソフトバンクらしくとんでもないキャンペーンを仕掛けてきた。
それが前述した、100億あげちゃうキャンペーン。
このキャンペーンを簡単に紹介すると
1.最低でも必ず支払いの20%をpaypayのポイントとしてポイントバック(ポイントバック上限累計5万円)
2.最高で1/10の確率で支払いの100%、全額をポイントバック(1とは別でポイントバック上限累計10万円)
(どちらも100億円ポイントバック達成時、もしくは2019/3末までで終了)
という内容。
さらに大手家電店のビックカメラも導入したことにより
・購入時にビックカメラポイント、もしくは楽天ポイントも付与される
・paypayでの支払いをクレカにすると、クレカのポイントも貯まる
という、ポイントバック系のかなり規模が大きいイベントとなっている。
ビックは平均10%のポイントバックがついてるし、楽天もキャンペーンにエントリーすれば8%くらいになる。
なので、言い換えると、今ビックカメラでpaypayで買い物すると、最低でも約30%のポイントバックが確約できて、運がよければ100%ポイントバックされるという状態になっている。
この規模のポイントバックキャンペーンは本当に珍しいので、平日の夜にも関わらず、すごい数の客がレジに並んでいた。
うちらもこのチャンスに、値引きがほとんどないことで知られているmac製品を買いに行った。
ipad proとペンシルを買って、約13万ほど。
残念ながら全額ポイントバックはハズレたが、それでも合計で3万円ほどのポイントはもらえて満足。
しかし、あの混雑具合をみると、この週末はやばいことになりそう。
ちなみに大型家電店としては、他にもジョーシン、ヤマダ電機、コジマ、ベスト電機、エディオンでも使えるらしいんだけど、初期に使えると公表してたのがビックカメラだから、ネットでは皆ビックカメラに押しかけてるみたい。
最初にpaypayが使えると印象つけたという意味では、ビックカメラは大きな流れを掴んだなぁと感じた。
ちなみにビックカメラ以外で使いやすいのは、ファミリーマート。
一括でドカンというキャッシュバックは無いけど、ランチとかで使いやすいコンビニで手軽に20%ポイントバックが狙えるのはありがたいと思う。
運が良ければ全額ポイントバックだしね、コンビニとか小出しで会計できるところは狙いやすそう。
というわけで、この年末商戦で何か大きな家電とか買い物しようとしてる人がいたら、早めにこのキャンペーンに乗っかっておくとオトクですよ。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
IO DATAのルータ「WN-AX2033GR2」でテレビのYoutubeなどDLNA機能をオンにする方法
テレビの機能としてYoutubeやNetflixなどが再生できるテレビをスマート …
-
-
エネオスのマイクロリペアとオートバックスのクイックエコリペアの違い
自分と妻で1回ずつ、内輪差で車を削ってしまっている。 まぁ中古だし安い車なので、 …
-
-
日本語運営の詐欺系偽ブランド通販ショップの見分け方
先ほどテレビで紹介されてたので、少し調べてみた。 そしたら、日本語運営の詐欺系ブ …
-
-
初めてのベトナム旅行(ホーチミン)を楽しむために知っておきたい25のポイント
GWにベトナムはホーチミンまで4泊5日の一人旅行に行ってきました。 その後にタイ …
-
-
SIGMA 30mm F2.8 EX DNは低価格で高解像度・高画質だが難しい
↓このレンズを使って撮影した写真の一覧はこちら 【写真】 SIGMA 30mm …
-
-
日本のamazonプライムからtwitch primeがようやくリンクできた
ネットで調べてもトラブルが多いこの問題。 amazonプライム会員ならtwitc …
-
-
埼玉県上尾市の特別定額給付金は電子申請後2週間(14日)で振込だった
我が埼玉県は上尾市のマイナンバーカードでの電子申請は、当初は5/4(月)に開始予 …
-
-
ノンフライヤーの感想(グリーンハウスGH-KFRA)
※後述しますが、ノンフライヤーの購入を検討してこの記事を読んでいる方は、調理の仕 …
-
-
デスクトップ範囲外にある、タスクバーに表示されない子ウィンドウを移動させる
デュアルディスプレイの時に、セカンダリのディスプレイに置いてきてしまって、画面の …
-
-
自分の声が何オクターブ出るのか簡単に調べてみよう
この前カラオケで、やはりラルクの曲は俺には高すぎる、でも歌い続けると決めた俺です …