エイブルとかの賃貸の火災保険は自分で選ぶと超安くなる
賃貸を契約する時に、火災保険ってほぼ必須でつける必要があるわけです。
初期費用の中にしれっと「火災保険」という名目でつくやつですね。
で、家財保険600万とか書いてあるやつ。
そんな価値ある家財ないっつーの。
これが賃貸業者によって差がありすぎるから、いっそ自分で選べばいいんじゃね?って思ってエイブルに聞いたら、最初はゴニョゴニョいってたけど「これエイブルさんの提示したのに必ず入らないといけないの?」と聞いたら「そういうわけじゃないです・・・」って言ったんで、選ぶことにしました。
家財保険の金額は自由に決定できるけど、賃貸物件によって、火災保険の最低内容というのがあるので、そこだけはクリアする必要がある。
火災時の借家人賠償の金額や、個人賠償責任の金額などが指定されるはずです。
で、そのマストの条件をメモって、火災保険の会社に電話して見積してもらえばOK。
俺の場合は個人賠償1億の借家人賠償2700万という条件+地震保険もつけて、2年で7,500円くらいになった。安すぎでしょw
結果的に、エイブルの火災保険よりも2万円ほど下がった。エイブルの火災保険の金額の高さはなんだったのか・・・。
ちなみに自分が契約した会社は損保ジャパンの火災保険です。
賃貸住宅入居者専用火災保険『る~むジャパン』/損保ジャパン
色々と調べたけど、金額重視ならここが安いみたい。
ただ、ネックは示談交渉サービスが付いてない点。
トラブル後に全部とにかく任せたいって人は、示談交渉サービスがついてる保険がいいですね。
俺も迷ったけど、相談は保険会社がのってくれるって言ってたので、まぁ万が一の時はそれで進めればいいかなって楽観視して、損保ジャパンに決めました。
まぁあれですよ、エイブルに限らず、賃貸仲介会社が勝手につけてくる火災保険は、その金額の何%かが仲介業者に入る商品だから、基本割高。
ケチりたい人は、こんな感じで自分で選ぶといいと思います。
消毒サービスとかも、自分で選んだ方がいいと思います。
有名どころだとダスキンとかも駆除サービスやってますね。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
ムサシ RITEX センサー付LED電球 S-LED60N でセンサー不良品にあたった
以前から利用していて、とても便利な人センサー付のLED電球。 玄関や廊下、トイレ …
-
-
read.crx 2 v0.71 にBBSPINK(ピンク板)のメニューを追加する方法
純粋な、プログラミングに対する教養としての備忘録ですよ? 1.フォルダを開いてア …
-
-
車が砂浜にスタックした時に知っておくべきこと
この前キャンプに行きましてね。 設営場所が駐車場から少し離れたところで、他の車も …
-
-
お泊り会@IKEAに参加してきました
というわけで、ただいま帰りました。 感想としては、なかなか楽しかったです。 良い …
-
-
仙川で生パスタ食べるなら、パスタフローラで150g100円で買って家で食べますー
タイトルで全部終わった。 仙川のパスタフローラ、ただでさえ生パスタが500円とい …
-
-
レッツノート CF-S9 をwindows10にアップデートしたら電源が勝手に落ちるようになった
windows7で動かしてるときは全く落ちることはなかったので、熱暴走ではない。 …
-
-
ホーチミンでのタクシーの選び方はVinasun(ビナサン)かMai linh(メイリン)でOK
アジア旅行でタクシーってボラれることが多いって聞いてたからビクビクしてたけど ベ …
-
-
ある日突然さくらVPSのSSHにログインできなくなったと思ったら
ログインするユーザーディレクトリのパーミッションが600になってた(心当たりあり …
-
-
デスクトップ範囲外にある、タスクバーに表示されない子ウィンドウを移動させる
デュアルディスプレイの時に、セカンダリのディスプレイに置いてきてしまって、画面の …
-
-
中華デジタルアンプ(Lepai LP-2020A+)の音質が良い
数年前から2chなどで話題となっていた中国製のデジタルアンプ、略して中華デジアン …