母親にブログを勧めてから数ヶ月が経った
岐阜の実家に住んでいるオフクロ。
今年で還暦な60歳だがパートフルタイム+家事+ペット7匹の世話を毎日するなどの
多忙の日々を送りつつも、毎週テレビガイドを買ってテレビ番組はHDD録画を駆使して
全てチェックするほどのテレビっ子であったり(といってもビデオを再生しながら寝てるのだが)、
携帯でのメールも誰かと毎日かかさない人であったりする。
そこらから、そういうメディアとか若者の空気とかが嫌いではない、むしろどちらかというと
そういう機会があれば接触したい性格だと自分はオフクロのことを受け取っていた。
そんなオフクロが、以前に帰省したときに、フと「新しく何かしたいけど、忙しくて何もできない。」
と言っていたのを聞いた。
色々と考えた上で、今までオフクロに縁がなかったインターネットという場所を体験してもらうのと、
多くの若者がmixiなどで熱中してやはり人気があるという理由から、ブログを勧めてみようと。
とりあえずパパっとwordpressで新しくブログを立ち上げた後に
オフクロに「流行のブログでもやってみない?」と声をかけてみた。
最近は芸能ニュースでも芸能人のブログが取り上げられる事があるため、
ブログという言葉は知っていたらしく興味を持ってくれた。
とにかく「手間をかけず簡単」に
今回のポイントは「オフクロにとって、とにかく簡単かつ楽しめる」という点。
覚えていないPCの操作方法や、慣れるまで確認しないと実行できないというのは
その行動に対して時間があるときしか取り掛かれなくなるため、今回の一番のポイントは
「とにかく簡単」という点を重視した。
記事の投稿は写メールで
ブログの説明で最重要なのは、投稿方法。
今のCMSの管理画面を使っての記事投稿は、パソコンに慣れてない人にとっては若者ですら大変。
というわけで、CMSの管理画面経由の投稿はNG。
ラッキーなことに、オフクロは携帯での写メールは日常的にしていたため、携帯メールを使った
記事の投稿方法にすることに決定。
記事内容もテーマを絞ることで簡潔に
次にブログの内容。
これも「日々あったことを適当に」といっても、慣れてないと内容を考える手間などがかかるため
投稿するまでに時間がかかってしまう。
このロスを無くすため、とりあえずブログになれるまではテーマを絞ることに。
日常的で写メールもできる題材ということで、ペットの写メ日記か食事の写メ日記か迷った上けど、
「夕食の写メ日記」とネタを限定して書いてもらうことにした。
本人への説明も簡潔に
以上を含めて、投稿の説明は
「このアドレス宛に、夕食の写メールと献立紹介程度でいいからメッセージを添えてメールして。」
という非常にシンプルなもので終わった。
ブログの説明は2段階で
先ず口頭で
「メールで投稿する日記みたいなもの。ネット上で兄貴達とか俺もみれるから、俺らも実家の夕食をみて
懐かしさを感じれて嬉しいし、コメントも残せるから、後でまとめて読み返すと楽しいよ。」
と伝えた後に
「とりあえず3日間だけ、夕食をメールしてみて。」
とお願いした。これが1段階目。
そして記事が3日分溜まった後に、実際にブログをみてもらう。
その際、デスクトップにURLショートカットも設置しておき、パソコンでの閲覧方法も伝えて
実際に自分でサイトを開いてもらった。
3日分の記事がブログに投稿されているのを確認してもらい、
ブログがどういうものかを理解してもらうことに成功。これが2段階目。
デザインも重要!
今回はブログを日記帳感覚で使ってもらうというコンセプトもあったので、デザインも重要だと思った。
女性らしいというよりかは、あえてかわいらしいテーマのスキンを選択。
サイドバーもシンプルにコメントとカレンダー・アーカイブのみ。
コメントはクリックしなくてもサイドバーに全文が表示されるものを設定。
というわけで絶賛継続中
そんなこんなで、今も夕食ブログを続けてもらえています。
前に話したときに、写メールだけで済むから簡単という点と、写真が貯まっていくアルバム感覚、
たまにもらえるコメントが楽しみとのことで、それなりに楽しんでもらえてるようでした。
それと、なにより自分の子ども達がみてくれてるというのも大きなモチベーションの要因らしいです。
今は皆、実家から出てそれぞれ別の地で生活しているけど、「たまには実家の夕食をみてくれて
実家の事を懐かしんでくれるだけで嬉しい」の様なことも言っていて、素直に感謝した次第です。
あ、そうそう。身内がコメントしやすいように、ブログはクローズにしてます。
というわけで、アドレスはもちろん内緒。
検索エンジンには一切ヒットしない設定にして、念のためアドレスも少し複雑なものにして。
ユーザ認証は、メリットより毎回の手間を考えてデメリットが大きそうだからやめといた。
そんな感じで、もし身内で趣味を欲しがっている人がいたら、簡単なブログを勧めてみてはいかがですか?
という内容の記事でした。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
NextGEN Galleryのスライドショーに「jwplayer」と表示されるロゴを消したい
JW Image Rotatorのバージョンが3.18だと、上の画像の様に スラ …
-
-
家族へのFAXのススメ
一人暮らしをしてると、忘れるわけではないけど、実家の家族への連絡をつい怠りがちに …
-
-
池袋のマルイシティ(丸井)が熱い
池袋といえば百貨店などデパートが多い街として有名。 東口には西武百貨店、ロフト、 …
-
-
草なぎ剛が人間臭かった
とりあえず簡単なまとめ。 【SMAP草なぎ逮捕】住民証言「ワーワーと叫ぶ声」「ス …
-
-
auの携帯電話を持つ利点がない
昔は最先端を行こうと企業努力をしていて、自分もその姿勢に惹かれて auを好んで使 …
-
-
NextGen Galleryの使い方を1から説明してみる
wordpressの画像ギャラリープラグインとして優秀なNextGen Gall …
-
-
今更ながらバック・トゥ・ザ・フューチャーを見た感想
2015年は有名な映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のPart2で未来にタイ …
-
-
このサイトへのアクセス状況を赤裸々に公開してみる
ここ1ヶ月のステータス。 素直なもんで、ブログの更新を再開した直後から、徐々にア …
-
-
映画「リミットレス(LIMITLESS)」の感想
人間の細胞を最大に活性化させ、普段は20%ほどの能力を100%に引き出す薬を イ …
-
-
師走の俺
2009年もいつの間にかといっていいほどのスピードで終わろうとしてます。 今週で …
- PREV
- 妊娠中の不思議な色々など
- NEXT
- そういえばこの前、カムイ外伝をみてきた