資本主義って難しいね
と、インターネットって偉大だよなと思っていた俺はこの記事を読みながら思った。
ネット通販は利便性はあるけど未知との遭遇は無いよね。 08年書店廃業は1095店、4年ぶりに大台突破:アルファルファモザイク
俺はネット通販は個人商店がネット上で幸平に戦える場所だと思ってたけど、見方によっては
確かにネット通販ってのは、個人商店にとっては大型デパートとかと匹敵するぐらいに敵になりえるよな。
特に新品の本だったら、amazonで1500円以上注文すると送料も無料だしなぁ。
少し足を伸ばさないと書店がない一般の人は、クリックひとつで買ってしまう人も多いと思う。
まぁ商売店ってのはユーザの需要によって淘汰されてしまうものだとは思うけど
いざ店が減っていくとなんだか寂しいなと思うのは勝手かなぁ。
でも商売ってのはそういうことだよなぁ。
でも個人店が減っていくのは、何か文化が減るみたいな感覚と似てて、寂しいなぁ。
今日は近くの八百屋でたまねぎを買おう。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
iPhoneとNexus7でBluetoothテザリング(ネットワーク共有)ができない時の解決方法
iPhoneのテザリング。 Wi-fiテザリングの場合は、テザリングする際に毎回 …
-
-
オオサカ堂のアフィリエイトが簡単に稼げる理由とコツ
最初に言ってしまうと、アフィリエイトって正直なかなか儲からないです。 このブログ …
-
-
さくらのSSL導入・更新時に「送信されたデータは、このサーバで利用できない証明書です」と出る
さくらインターネットでSSLを設定しようとして、何回も表示されたこのエラー。 契 …
-
-
auのテザリングがかなり改善されてる予感
以前に新幹線でauのテザリングを試したときは、本当に使えなかった。 auのiPh …
-
-
wikipediaはソースとしての強みは弱いという話
とても今更な話ですが、前の会社で平気な顔してwikipediaの情報を オフィシ …
-
-
フォントインストーラーSAKURAでインストールしたフォントが消える現象
他のフォントインストーラーもそうなるのかもだけど。 ヒラギノをSAKURAでイン …
-
-
【NASを再起動で解決】同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください
NASや共有ドライブにユーザーでログインができなくなるこの現象。 ほとんどの場合 …
-
-
会社のメールは全て他人に読まれているという話
Eメールの原理としては 自分のPC ⇔ メールサーバ ⇔ 送信先 という感じで、 …
-
-
キョリ測というウェブサービスが素晴らしい
自分は最近初めて知ったのですが、キョリ測というサイトが素晴らしい。 内容としては …
-
-
正常に動作してたsambaに突然アクセスできなくなった
会社で構築してたsambaに突然アクセスできなくなった。 WEBDAVではアクセ …
- PREV
- auでパケット料金が過剰に上乗せされている件など
- NEXT
- 最近のカプコンが絶好調すぎる件など