ローマのラ・カルボナーラはサービスも味も満足でおすすめ
2018/01/06
イタリアといえばパスタ。
その中でもローマといえばカルボナーラ発祥の地らしい。
カルボナーラの有名店といえば、このラ・カルボナーラという店。
La Carbonara (ローマ) の口コミ2,967件 – トリップアドバイザー
有名店なだけあって、良くも悪くもクチコミがわかれてる店。
ちょっとドキドキしながらも、結果的には大満足できました。
以下、感想。
目次
平日ディナーは予約なしでも運良く入れた。時間制限90分。
予約なしだったので並ぶ覚悟で開店30分前くらいに到着。
でも誰も並んでいなかった。
15分前から激増する客。
戸惑ったのは、整列しない客達。
そして英語Tシャツを同じく並んでたアメリカ人にイジられる俺。
でもいざ開店したら、我先にという感じではなく、お互いに順番を認識しあって上手く入れた。
入店時に時間制限があることを伝えられ、了承して席へ。
ウェイターのサービスを楽しむ
日本でのウェイターは注文を受付けるだけの存在だけど、どうやらイタリアでは意識が違うらしい。
彼らは陽気に接してくれて、食事を楽しむために色々と提案をしてくれます。
今日はこれがおすすめだよ、とか食べ終わったタイミングでデザートとかエスプレッソはどう?とか聞いてきてくれる。
雰囲気としては注文の押し売りというよりかは、ほんとコミュニケーションとして接してくれる感じ。
なので、イタリアでのレストランの食事はウェイターとのコミュニケーションも楽しめるわけです。
これはどこかで読んで知ってたけど、いざサービスを受けてみると楽しかった。
いいなぁと思いました。
ただ、ほんと人気店でウェイターが全員忙しそうで、追加のオーダーは頼みにくい雰囲気だったのが残念。
名物のカルボナーラは個性的な味付けで美味しかった
ここのカルボナーラも評価分かれるみたいだけど、個人的には旅行を通じて振り返っても、食べてよかったと思った。
・極太のスパゲッティ
・濃厚なソース
・カリカリなベーコン
ここらの組み合わせは、日本では味わえない特徴的なカルボナーラだった。
トマトソースのパスタも頼んだけど、こちらはあまり印象にないかな?
この日は疲れててアルコールは控えたけど、できればワインも頼んだ方が楽しめそうだった。
価格もめちゃ安くコスパがよい
席料もないし、料理も手軽な値段。
味も平均以上だと思うし、店内の雰囲気も良い。
気軽な気分で楽しめた。
ここはもっと金落として良い店だなと感じました。
もっと色々と注文すればよかったと後悔したレベル。
店の雰囲気も楽しめる
入口はバーっぽくなってて、そこで順番待ちの客がアルコールを楽しんでる。
その横でホント典型的にオシャレなおばあちゃんがなんか帳簿つけてる。
ウェイターはニコニコしながら忙しそうに店内を動き回ってる。
という感じで、行ってよかった店です。
激安中国通販「AliExpress」の解説
日本の相場より半額以下の商品が送料無料で多数!楽天ポイントもついでにゲットする方法など、ウワサのアリエクスプレスをまとめてみました!
関連記事
-
-
イタリア(trenitalia)の新幹線の乗り方・時刻表の見かた
というか、何番ホームにいけば良いのか全くわからなかった。 が、イタリアの電車は何 …
-
-
ロシア航空(アエロフロート)の機内食
そろそろ新婚旅行のネタを書き始めないと忘れそうなので・・・。 イタリア旅行の往路 …
-
-
ローマでおすすめのジェラート屋「Tropical Ice Gelateria」
イタリアといえばジェラート。 ジェラートはこの旅行中に10店舗以上は周ったと思う …
-
-
「千年の宴」稲毛店の焼き鳥/焼きとん食べ放題に行ってきた
今週末は稲毛で過ごした。 で、JR稲毛駅東口のゲームセンターとボウリング場と同じ …
-
-
ローマのパニーニ専門店「BREAD-IN」
イタリアのサンドイッチといえばパニーニ。 これも早めに食べておきたかった。 ナヴ …
-
-
ローマのピザ屋「pinsa ‘m po」で初イタリアンピザ
イタリアといえばピザだよね。 ということで、初イタリア上陸地のローマでピザを食べ …
-
-
北千住「ハノイハノイ」のバインミーは、じっくりと味わえる一品でした
北千住にもバインミーを食べれる店があるとのことで、行って来ました。 ベトナム雑貨 …
-
-
背脂系ラーメン「きくちひろき」は出汁の味がしっかり効いて美味かった
熊谷へいちご狩りにいった帰りに寄ったラーメン屋。 きくちひろき、という珍しく印象 …
-
-
ヴェネツィア・テッセラ空港で激ウマなCoconut rocherと出会った
ちょっと時系列がおかしいけど、イタリア旅行最終日。 ヴェネツィアのテッセラ空港( …
-
-
下北沢「ドラゴンナイン36」から、バインミーへの愛情を感じました
「自分、ベトナムでバインミー食べて、初めて辛くて泣いたんですよ。」 と、しみじみ …