hycko.blog

昔の記事は上手く表示されないかもしれない。

靴の購入すら店舗よりもネット通販(amazon)の方が便利になってしまってる件

   

ネット通販の台頭で、本屋を筆頭とした多くの実店舗がダメージを受けているのは周知の事実。

さすがに試着が必要な靴とかは店舗かなぁと思ってた。

でも、実際にネット通販を試してみたら、試着込みで靴すらネット通販の方が便利だったという話。

今回の靴は、あくまでも大衆向けの靴の話だけど、かなり便利だった。

実は靴買うの嫌いだったんだけど、今回のネット通販での購入で意外と嫌いじゃないことに気づけたので書いてみる。

ちなみに自分は靴にそこまで興味はない、ただの一般人の意見としてご覧ください。

ネット通販で靴を買う前提として、自分で欲しい情報を調べれること

これを考えると、誰でも有効に使えるわけではないかもしれない。

自分のニーズに合う靴の選定、買おうとしている靴の評判など、ここらは最低限調べれないと、ネット通販は有効ではないかもしれない。

だから、ネットに疎い人には今でも実店舗での購入は便利だと思う。

でも、ネットで情報を調べて情報の取捨に自信があるのであれば、間違いなくネットでの購入がおすすめだと思った。

その理由を書いてみます。

試着OK。返品送料無料のAmazonを使う

これが実現できてるのがすごいなぁと思う。
amazonでは、amazonが販売している靴であればほぼすべてのものが返品送料無料となっている。

Amazon.co.jp: 試着後の返品・送料無料: ファッション

マーケットプレイスで出品者が販売・発送しているものはほぼ有料だが、マーケットプレイスでも発送がamazonであれば返品送料が無料のアイテムもある。

なので、使い方としては目星の靴を数点購入して試着し、不要なものは返品するという流れになる。
もちろん、すべて不要であれば、すべて返品をすればOK。
その場合は購入金額は全て戻ってきて、送料もコンビニから着払いで送って無料となる。

これが超便利。というか必須。
なので、今回「ネット通販」と言ってるけど、ほぼamazonのことだと思ってください。

アマゾンファッション | Amazon.co.jp

とはいえ、あくまでも試着なので、丁寧に取り扱うこと。
返品条件はこちら
Amazon.co.jp ヘルプ: 返品・交換の条件
要するに
・タグは取らない
・室内で試着
・付属品はすべて揃える
・汚れ、臭い、傷、しわをつけない
・30日以内
くらいのもので、常識的な範囲のため簡単な条件なので安心してください。

他には女性向けの靴でロコンドというサイトも返品送料が無料らしい。
「自宅で試着、気軽に返品」ロコンドのサービス紹介 -靴とファッションの通販サイト ロコンド
が、使ったこと無いので詳しくは知らない。

靴のネット通販の長所

実店舗での購入と比べて、ネット購入ではここが便利だったという点を挙げてみる。
逆のことをいうと、実店舗での購入はここがストレスだったという部分でもあります。

購入できる靴の選択肢が多い

例えばまぁ1万円以下のスニーカーとかを靴屋で購入しようとする。

靴屋をまんべんなく周るというよりかは、

1.とりあえず靴屋に入って
2.その店舗の「在庫の中」から
3.予定してた価格とマッチして
4.履き心地が「悪くなければ」購入

という流れが多かった。

しかしネット通販の場合は選択肢が豊富なので、色々な靴を試すことができる。

店員を気にすること無くゆっくりと選べる

これも個人的には大きい。

店員の仕事なので仕方ないけど、試着するとしばらくは営業のためにそばにいるからゆっくりと履き心地を試せない。

また、店員のトークでなんか自分の好きなものを選べなくなるケースもある。

試着の後は店員に声をかけて、何も買わない場合はどこか申し訳ない気持ちで返却しないといけない。

気にしすぎって思われるかもだけど、少なくても自分はそう感じることが多々あったので、それが一切ないネット通販最高。

特に商品を選びながら、そのままネットで色々な情報やクチコミを調べれるのも助かる。

これは全ての実店舗での購入の際に言えることだけど、店員も全員がプロなわけでもなく、売上重視で適当な答えをしてとにかく購入させようとする店員も多い。
それにあたる確率があるならば、自分で責任を持って情報を調べてその上で選ぶほうが、万が一間違っててもよっぽど満足できる。

個人的にはこれ超重要です。

試着をゆっくりと試せる

これも重要だった。

今回3足試したけど、何度も比較のために繰り返し履き直して歩いてみたりして、結局1時間ほど迷うことになった。
その上でさらに自分の感覚とネットでの評判を再確認して、満足のできる靴を購入することができた。

これ、靴屋だとやりにくくない?
店内の混雑とかそばにいる店員を考慮すると、できたとしても3mくらいを往復するくらいしか履き心地を試せないし、試着もせいぜい10分くらい。
今までそんなものかと思ってたけど、これ、全然靴のこと試せてないと体感したわ。

自宅なら屋内で好きなだけ歩けるし、何度も履き心地を確かめて、再度情報を調べたりして心ゆくまで迷うことができる。

やっぱこれ超重要。

超満足できる靴を購入することができて、初めて次回の靴の購入に少し楽しみができた

今まで、正直靴って買っても「まぁこんなもんかな」という感じで、特に何も感じなかった。

でも、今回は自分で、先ずは自分のニーズに合う靴のことをしっかりと調べて、その上で納得できるまで試着を行うことで、とても良い靴を購入することができた。

自分に合う靴で歩くと、こんなにも違うんだなぁと軽く感動。
今まではクロックスでいいじゃんって思ってたけど、これならケースによっては靴を選択することが増えそうです。

というわけで、良かったという話。

余談

ここからは余談。
主に量販系大衆向けの靴屋への意見。

靴もネット通販が便利だったとはいえ、こうやって「店舗よりもネットが便利」という傾向が増えていき実店舗のニーズが現象するのは、個人的には本当に残念に思う。

個人的な感想だと、今は店舗で購入するユーザーは

1. 価格の安さ
2. 購入の即時性
3. 商品を実際に確認できる
4. 自分で調べれないから店員の知識が必要

という主なニーズ。

でも1と2はネットもかなり健闘してきてるから、圧倒的なアドバンテージを持つことは難しい。
3は単体だと、そこからの利益は難しい。

となると、やっぱり最後の砦は4を活かすための3との合わせ技だと思うわけですよ。
しかし今回の場合とか、逆にそこが店舗だと主に満たされなくて、ネット通販で満たせてしまったという矛盾。

今回は具体的には
・試着が満足できるレベルでできない
・店員の知識に不信感があり頼りにできない
という部分。

でも、ここが逆に満足できるレベルで提供できたら、ネット購入派の自分でも、店舗に足を運んで購入すると思う。

この部分は言い換えると「うちの店員と環境なら、お客様にあったニーズの一足を必ずご提供できますよ!」という自信と強さ。

例えば3。
現状、試着とか店舗の中に椅子があって「履く」くらいしかできず、満足に歩いて試せない、ゆっくりとできる環境がない。
ゆっくりと店員や店内の環境を気にせずに試着ができ歩ける環境、例えば専用の個室的なスペースがあれば使ってみたい。
服みたいに完全個室にしなくても、外からの目線が気にならない程度の軽い区切りのオープンでいいだろうし、5mくらい往復できるスペースがあれば十分。
それを3個くらい用意してもらって、時間を気にせずに試着を試したい。
もちろん店員は付き添わない。
最初に靴の状態だけ客と確認してから渡して、最後にベルを押して店員を呼んで返却、その際に状態を再度確認。

店員への質問はベルを用意して「お聞きになりたいことやご相談があれば押してください」みたいにして呼び出し式にする。

4は店員の知識レベルの向上と意識の改革。

靴って一見客が多いから、質問とかされてもそれっぽい返答をして「とりあえず質問を切り抜ける」という店員がめちゃ多い。
でもそれって、客に感覚で見透かされてる。
返答もらってもどこか深くは納得できない内容で、でもこれ以上聞いても答え変わらないだろなって諦めて、質問がそこで終わってるだけのパターンが多い。
これが繰り返されることで、業界に対して不信感が強くなる。
ぶっちゃけ自分の靴屋へのイメージ、これです。

よくあるのが
「足の大きさ何センチですか?」
「どんな靴を探してますか?それならこれがおすすめです」
「軽くてクッションがいいんですよ」
「履き心地どうですか?痛くないですか?」
「少しきつくてもそのうち馴染むと思います」
くらいしかアドバイスが出てこないパターン。

これを例えばパッと今思いつくのだけでも
「(客に聞くのではなく)念のため現在の足のサイズ測らせてください。足長がXXcm、足囲がYYcmですね。」
「今回の靴のご利用シーンは何ですか?それであれば(メーカー名)の(モデル名)の(足長)cmの(足囲サイズ)のサイズが、XXという理由で、目的とお客様の足のサイズ的にもおすすめできます。」
「素材にXXを使っていて軽量化はもちろんYYも他のモデルより優れてるんですよ。クッションもZZという新しい技術で好評な意見が多いです」
「両足を試着して歩いてみてください。XXに違和感等ありませんか?」
「(具体例を挙げて)この様な感覚できついなどありましたら、合っていないかと思います。XXの様な感覚であれば、靴の素材がYYなので徐々に足にフィットしていくので問題ありません。」
にするだけで客が受け取る印象ってかなり変わる。
接客時間的にも足のサイズを測るくらいしか変わらないし、それで購入率もあがって客に満足度が与えれるなら、多少時間かかっても効率的でしょ。

靴って一般人がそこまで知識を得る機会の少ないものだからこそ、専門家の知識が必要だから店舗の意味って大きいはず。
しっかりと説得力のある説明で自分のニーズと履き心地がぴったりの商品を案内してもらえれば、客って予算圏内ならネットの価格をそこまで気にせずにその場で購入してくれるはず、というか少なくとも自分なら買う。
そこで満足できれば次また行こうってリピーターにもなる。

もし店員がバイトなどで知識が不足してたら、無理に切り抜けようとせずに詳しい別の店員呼んで説明してもらう指示を与えればいいわけだし、店側もそういうのを推奨してほしい。

多分、書いている内容は効率でいうと悪いかもしれないけど、店舗がネット販売に勝てるのは「ユーザーのファン化」と「信頼性」だと思う。

多少遠回りかもしれないけど、そういう人間力が関わる部分に力を入れることで店舗としての魅力をあげて、ネットとは別の軸でユーザーに必要とされる形になってもらいたいなぁと思う今日この頃。

 - IT ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

記事に意見や感想、質問があれば、お気軽にどうぞ~
名前は無記入でもOKです

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

Amazon EchoはRM Mini 3を使って家電音声リモコン化することで超便利になった

※追記 現在は黒豆が単体でアレクサと連携できるようになったので、Node-Red …

no image
auのiPhone5で新幹線の中でテザリングをしたけどダメダメだった件

SoftbankのiPhone4の時は、新幹線の中の電波の繋がり具合はひどかった …

no image
xreaからメール送信ができなくなったら

xreaもしくはxreaプラスを使っていて、いきなりメールができない状態になった …

no image
twitterの発言が全て削除された件

なんでだろう。 サイトも重いし、何か不調だのう。 とりあえず発言がリカバリできる …

no image
【注意点あり】ASSA ABLOY(アッサアブロイ)のサムターンに対応している汎用スマートロック

一応、オフィシャルでassaに対応しているスマートロックはあるけど、錠を含めたレ …

no image
wikipediaはソースとしての強みは弱いという話

とても今更な話ですが、前の会社で平気な顔してwikipediaの情報を オフィシ …

no image
電話番号から個人情報を調べてしまうサイト

こんなに簡単に個人情報って漏洩してるんだよというお話。 NTTが提供しているタウ …

no image
デジロウィルス情報まとめ

株式会社デジロックが提供するサービス ・Value-Domain.com ・Xr …

no image
価格.comのビジネスモデル解説

知らない人は少ないと思うけど、一応簡単に説明すると、価格.comは「値段の比較サ …

no image
明日からでもテレワーク!簡単・無料の「Chromeリモートデスクトップ」

今回紹介するテレワークの実装方法は、中小企業などテレワークのインフラ整備に費用も …