フィッシング詐欺より恐ろしいファーミング詐欺
この記事は 6007回 閲覧されています
フィッシング詐欺に関しては、テレビなどでもかなり報道されたおかげで認知されているかと思います。
フィッシング (詐欺) – Wikipedia
しかし、ファーミング詐欺という言葉を知っている人はあまり多くないかと思います。
ファーミング対策のポイント
ファーミング – Wikipedia
両者の違いは、フィッシング詐欺は類似URLに誘導してパスワードとかを抜き取るのと比べ
ファーミング詐欺はパソコンのhostsファイルを書き換え、正しいURLでも悪意のあるサイトに
繋がるようにする詐欺です。
hostsファイル参考:
hostsファイルとは?
教えて! Watch hostsファイルの正常な状態について
正しいURLでも悪意のあるサイトに繋がってしまうというのは、なかなか恐ろしいことです。
感染経路はウイルスや悪意のあるソフトウェアでの書き換えが主にだと思いますが、
hostsファイルは普通にメモ帳で開いて編集できるため、そのパソコンを触れる人なら
誰もが簡単に書き換えが出来てしまうのも怖い点です。
パソコンは個人の重要なプライバシーとなっている今、信用できる人以外に自分のパソコンを触らせるのは
危険な行為かもしれません。
関連記事
-
-
正常に動作してたsambaに突然アクセスできなくなった
会社で構築してたsambaに突然アクセスできなくなった。 WEBDAVではアクセ …
-
-
さくらのSSL導入・更新時に「送信されたデータは、このサーバで利用できない証明書です」と出る
さくらインターネットでSSLを設定しようとして、何回も表示されたこのエラー。 契 …
-
-
Moneytreeとかいう超絶便利なアプリ
みずほ銀行のネットバンキングって、履歴が3ヶ月分しか残らないんですね。 で、フと …
-
-
twitterの発言が復旧されていた
運営にメールを送ったのが原因かわからないけど、ログが全削除されてから3日ほどで復 …
-
-
食べログへのブログからの口コミ投稿に注意
※2009/07/03、食べログ担当者とのメールでのやりとりにてこの問題を解決し …
-
-
ネット上の詐欺サイトの氾濫がかなり深刻な件
以前にも少し書きましたが、改めて感じるので注意喚起も込めて書いてみる。 妻がグッ …
-
-
価格.comのビジネスモデル解説
知らない人は少ないと思うけど、一応簡単に説明すると、価格.comは「値段の比較サ …
-
-
SleipnirとIEでサイトデザインが違う件
微々たる違いですが、IEで表示するのとSleipnirで表示するのはレイアウトが …
-
-
資本主義って難しいね
と、インターネットって偉大だよなと思っていた俺はこの記事を読みながら思った。 ネ …
-
-
会社のメールは全て他人に読まれているという話
Eメールの原理としては 自分のPC ⇔ メールサーバ ⇔ 送信先 という感じで、 …
- PREV
- スーパーリアルな絵を描く7人のアーティストなど
- NEXT
- Tシャツを一瞬でたたむ方法など